今朝も霧が垂れ込めている、夜の間雨音がしていたがとりあえず止んでいた。早速様似町の天気予報を見る、今日は終日曇。明日以後今月内はずっと雨か曇。低山で良く歩かれている山なので雨具持参で登ることにした、雨に濡れた花も又風情のあるものである。この所雨続きなのでゴム長靴にポンチョ+雨傘にて出発。ガスから時々霧雨、濡れるのでポンチョ羽織るが汗か霧かでほぼずぶ濡れで下山。どういうわけか山の上より下のほうが気温が低い。服を全部脱ぎ、トイレで洗濯した。下着は車内干しで乾くが、ポロシャツとズボンをどうするか?汚れが酷いポロシャツは洗ったものの捨てる事に。

【行程】6:55登山口→8:10五合目小屋→9:28山頂10:00→11:40登山口 18,664step

・ビジターセンター駐車場に2台、登山者用に3台程


・ビジターセンター前のパネル


・登山道の半分はこんな道、所々に休憩ベンチ有り


・五合目の小屋




・樹林帯を抜け、稜線に出る


・ガスで視界悪し、花はそこそこ


・山頂、8年前を思い出した


・下山時五合目小屋横の携帯トイレ用テントを見る、屋久島、利尻島にも有った






・無事下山、10パーテイ程とすれ違った