民話の里遠野はジメジメした陰気な所と想像していたが、明るく広々、丘のような山に囲まれたのどかな山村だった。まあ通過しただけなので、本当の事は判らないが・・・釜石で三陸海岸に出る。このあたりに来るのは初めてである。海岸沿いにR45を北上。よく聞いた「大槌町」「吉里吉里」「宮古」「田老」へ、ここから内陸部に入り、久慈市山間の新山根温泉に移動した。津波の傷跡はまだ残っていたが、役に立つのか立たないのか判らない護岸工事と走り回るトラックがやけに目についた。当然だが、津波にやられてるのは海辺のごく一部だけ、チョット高台にくれば何ともない。低いところにさえ住まなければ、巨費を投入する工事は不要。人間の浅知恵でどうのこの考えた所で、自然に勝てるはずがないのに。

・釜石と言えば、新日鉄


・ビルの壁に青く「津波到達地点」と書いてある


・釜石大観音に行ったが、9時からでまだ閉まっていた


・跡地は草ボウボウ


・鉄道高架フェンスが曲がったまま


・国道に表示多数有り


・道路だけはキレイに成っている


・田老町の道の駅たろうで休憩