絶好の山スキー日和に成ったので野伏ヶ岳に行く。久しぶりに桧峠越えて石徹白へ。ウイングヒルがまだ営業しているので何となく騒々しい。中居神社の先まで行ってみたが駐車スペースに3台停まって満杯、神社の駐車場に戻る。5人組が準備しており先に出発して行った。林道は積雪十分だが一箇所だけ雪が切れており、板を外して通過。数パーテイ入山してるかもしれないので牧場跡で見渡すが・・・人影なし。すでに尾根に取り付いているのかも。ダイレクト尾根上部に出て少し行くと先行者を1名発見。北東尾根交点には深い亀裂が走っており、渡渉点を探し恐る恐る渡る。後はひと登りで山頂。無風快晴、空気も澄んでいて絶好の展望だった。山頂で1時間展望を楽しんだ。
【行程】8:00中居神社P→9:30牧場跡→12:30山頂13:30→13:45牧場跡→14:50中居神社P
・ここは板を外し通過

・以後雪は繋がっていた

・牧場跡に出て休憩、人影は見当たらない

・ダイレクト尾根に上がる、再度休憩

・少し行くと先行者1名発見

・尾根中腹まで来た

・小白山も真っ白

・中央ルンゼ上部には深いクラック有り

・山頂、薙刀山の向こうに白山

・山頂、遠くに乗鞍とアルプスの山々

・小白山の稜線には割れ目多し

・右御岳、左乗鞍岳

・北東尾根を快適滑降、春のザラメ雪みたいな雪質で滑りやすかった

・15分で牧場跡まで下る

・牧場跡に雪洞

・10名程入れそう

・牧場跡入口まで戻った

・背丈より高かったと思う石碑は、頭を出すだけ

・林道起点まで戻った

野伏ヶ岳には何度も来ているが、今までで一番のコンディションだったのでは、展望良し、滑り良し、林道も良く板が滑って快適下山だった。5人パーテイと単独と私の3組7名が今日の野伏ヶ岳フィールド入場者だったようだ。
【行程】8:00中居神社P→9:30牧場跡→12:30山頂13:30→13:45牧場跡→14:50中居神社P
・ここは板を外し通過

・以後雪は繋がっていた

・牧場跡に出て休憩、人影は見当たらない

・ダイレクト尾根に上がる、再度休憩

・少し行くと先行者1名発見

・尾根中腹まで来た

・小白山も真っ白

・中央ルンゼ上部には深いクラック有り

・山頂、薙刀山の向こうに白山

・山頂、遠くに乗鞍とアルプスの山々

・小白山の稜線には割れ目多し

・右御岳、左乗鞍岳

・北東尾根を快適滑降、春のザラメ雪みたいな雪質で滑りやすかった

・15分で牧場跡まで下る

・牧場跡に雪洞

・10名程入れそう

・牧場跡入口まで戻った

・背丈より高かったと思う石碑は、頭を出すだけ

・林道起点まで戻った

野伏ヶ岳には何度も来ているが、今までで一番のコンディションだったのでは、展望良し、滑り良し、林道も良く板が滑って快適下山だった。5人パーテイと単独と私の3組7名が今日の野伏ヶ岳フィールド入場者だったようだ。