三朝温泉の無料屋上駐車場で自転車組み立てて出発。2~30kmかと思ってたら、たった7kmの標識に拍子抜けした。開門の8時前に到着してしまったので待つ。参詣者受付には3人待っており、夫婦と単独の人だった。入山受付で靴底等装備チェックを受ける、毎年数十件の滑落事故が起きており、昨年は死亡一件とか、住所緊急連絡先等の記入を求められた。ここより先は単独行動はダメらしいので、単独の人と一緒に入山し下山まで一緒に行動した。
【行程】7:00三朝温泉→7:45三徳山→8:10登山受付→9:06投入堂9:40→10:30三徳山→11:00三朝温泉 走行:20km
・朝の三朝温泉、天気良好

・鳥居をくぐってからやや急傾斜に

・参詣受付、ここまで自転車で来た。400円支払う

・石段が磨り減ってる

・登山参拝受付、入山料200円

・文殊堂で休憩、風が気持ち良い

・日本海がかすかに見えた

・鐘楼で鐘を一つついた、この人と一緒に行動

・投入堂、役行者の仕業という事になってるが、名も無き職人の技なのは違いない



・無事赤い橋まで戻ってきた

・受付より三朝温泉までは下りで楽勝

・貰った御札

・温泉マップ


【行程】7:00三朝温泉→7:45三徳山→8:10登山受付→9:06投入堂9:40→10:30三徳山→11:00三朝温泉 走行:20km
・朝の三朝温泉、天気良好

・鳥居をくぐってからやや急傾斜に

・参詣受付、ここまで自転車で来た。400円支払う

・石段が磨り減ってる

・登山参拝受付、入山料200円

・文殊堂で休憩、風が気持ち良い

・日本海がかすかに見えた

・鐘楼で鐘を一つついた、この人と一緒に行動

・投入堂、役行者の仕業という事になってるが、名も無き職人の技なのは違いない



・無事赤い橋まで戻ってきた

・受付より三朝温泉までは下りで楽勝

・貰った御札

・温泉マップ

