南予の温泉は制覇したと思ってたが、大洲鉱泉の「四季の湯」というのを取りこぼしていた。かなり昔から有った温泉で、以前は「ゆう湯さがの温泉」と言ってたらしい。意外な所に有り今まで気が付かなかった。

・道路からちょっと奥まった所に


・店主の病気療養の為・・・閉店するらしいが、新規経営者を募集してるのでもしかしたら存続に成るかも


・今回もシルバー割引で入る


・正面は、森下仁丹製薬草風呂。たしか宝泉坊温泉にも有ったやつ


・冷鉱泉加温湯


・半露天は、北投石という玉川温泉に有る薬石を使った湯船




・むかし懐かしい「でんき風呂」


・槽内電極。恐る恐る浸かる・・ピリピリしたが、予想してたより刺激は弱かった


・たしか小学生の時一度だけ銭湯で入って以来。半世紀ぶりであった


久しぶりにでんき風呂に入れて良かった。まもなく閉店という温泉に入れたのも良かった。