支笏湖湖畔の温泉。二年前に来たときにもこの温泉の事は知っていたが、入浴料が1000円と高額だったので敬遠し、未入湯であった。先日情報誌HOを買ったらここの入浴半額割引券が付いていたので500円での入湯と成った。日本秘湯を守る会会員旅館なので期待しての訪問である。湖岸のR453から分岐した舗装路を3km、行き止まりが温泉である。予想以上に立派な建物でびっくりした。内部はでかい温泉旅館そのもの。少々がっかりしたが・・・温泉は良かった。特に創業以来そのままらしい「天然露天風呂」はさすが!という感じだった。湯は足元からの湧出湯で溢れた湯は水路を経て支笏湖に流だす造り。館内にこの温泉の創業時の写真が掲示されていたが、わずか96年の間にここまで変わるか、と変貌の大きさにびっくり、願わくば少し前の丸駒温泉に来てみたかった物である。

・玄関


・内風呂は湯船が三個


・窓の外に板張りの露天


・デッキから船と湖が


・細い通路を「天然露天風呂」へ向かう


・おおー、いいですなー、水深1m、底は砂利


・中央の水路から流出


・脱衣棚、缶ビール自販機まで


・説明文


・船着場がすぐそこ


内風呂は結構賑わっていたが、天然露天には誰もおらず、温めの湯のノンビリ独り占めさせていただいた。温泉のパンフレットには、「秘境から秘湯へ」と書いてあるが、秘湯から普通の温泉に成りかけているような気がしないでも無い。