18日昼に自宅を出発、高速千円で九州まで走る、京阪周辺で夏休み開始の大渋滞に遭遇したが、今日は普通車ワンボックスなので静粛楽々走行、九州に入ってからパーキングで仮眠、翌朝諌早インターを出る。通行料は2,100円だった。朝風呂に入ってサッパリしたいので雲仙、小浜に有る共同浴場で唯一未入湯の「小浜温泉/脇浜共同温泉」を目指す。ネットでおおよその場所を把握していたので、温泉街の外れで地元の人に聞く。直ぐ近くの路地を入った所に温泉は有った。午前7時30分。朝っぱらなのでやってるかどうか心配だったが、駐車場はほぼ満車の盛況。
・駐車場脇の看板、車は下に4台、坂の上に6台程駐車可

駐車し急な坂を2-30m登ると・・・オオー。この鄙びた外観は!聞きしに勝る素晴らしさ。とてもこれが温泉浴場には見えない。朝から軽トラが数台停まっており地元の人達で賑わっている。番台のお婆さんに、石鹸を売ってないか聞いたら。貸してくれた。四角の広い浴槽が2個、湯温が高めと低めに成っておりなかなかの気配り。女湯の方から、熱い湯が苦手の孫達に、地元のオバサンが水で薄めてくれてる声が筒抜けで聞こえた。
・レトロ感満点の外観は素晴らしい!右が男湯入り口

・脱衣箱も年輪を感じさせる

・浴槽は広々、洗い場もシンプルそのもの、これぞ共同浴場

・こんな看板が・・・「大人二銭、子供一銭」、何年前の物?

・温泉効能

朝風呂で、寝不足フラフラが解消し皆サッパリ。娘と女房は余りにもレトロな温泉に連れて来られ「こんな所に入るの?」と声を失っていたが、入ってみれば優しい地元の人といい湯に、皆機嫌よく入浴したようだ。慣れない人には少々強烈過ぎたかもしれない
・駐車場脇の看板、車は下に4台、坂の上に6台程駐車可

駐車し急な坂を2-30m登ると・・・オオー。この鄙びた外観は!聞きしに勝る素晴らしさ。とてもこれが温泉浴場には見えない。朝から軽トラが数台停まっており地元の人達で賑わっている。番台のお婆さんに、石鹸を売ってないか聞いたら。貸してくれた。四角の広い浴槽が2個、湯温が高めと低めに成っておりなかなかの気配り。女湯の方から、熱い湯が苦手の孫達に、地元のオバサンが水で薄めてくれてる声が筒抜けで聞こえた。
・レトロ感満点の外観は素晴らしい!右が男湯入り口

・脱衣箱も年輪を感じさせる

・浴槽は広々、洗い場もシンプルそのもの、これぞ共同浴場

・こんな看板が・・・「大人二銭、子供一銭」、何年前の物?

・温泉効能

朝風呂で、寝不足フラフラが解消し皆サッパリ。娘と女房は余りにもレトロな温泉に連れて来られ「こんな所に入るの?」と声を失っていたが、入ってみれば優しい地元の人といい湯に、皆機嫌よく入浴したようだ。慣れない人には少々強烈過ぎたかもしれない