避難小屋の宿泊は二名のみ、備付の銀マットと寝袋で快適睡眠10時間。午後7時頃日が落ちたが、満月の為、月明かりで結構明るかった。6時頃起床、朝のコーヒーを頂き、下山ルートをどちらにするか?二股コースを偵察、上から覗いた感じでは、どうも雪少ない。まあ無難な往路(蟶山コース)を下る事にした。森林限界付近てスキー着け滑降開始。ブナ林のツリーランは標高1000m程までと僅だったが満足だった丁度3時間で下山。初夏の様な陽気なので休憩所の靴の泥落し水道を使って下着を洗濯して干す。咽もカラカラ、ビール二本とワイン飲んで4時間寝てたら洗濯物は皆綺麗に乾いてた。能代に出て食料とビール、氷を調達し温泉に行った。

・森林限界辺り


・登山道脇の花


・山麓は新緑が眩しい


・休憩所に有った訪ね人の張り紙。2年前より不明らしい


・広い駐車場と立派な休憩所。中に広い板張りのフロアあり


・「五能線白神岳登山口駅」 無人の小さい駅だった


・時刻表


・ベンチには座布団。ここで泊らないで下さいとも書いてた。


■本日(5/8)のデーター
====================
天気:晴→晴→晴
成果:下山、移動
走行:51km
温泉:能代温泉
体調:良
支出:3065円(gas代除く)
宿泊:道の駅みねはま
====================