「こだかみやま」と読む。横山岳の南に有り、かっては山域一帯が霊場で、山岳仏教の山だったようだ。頂上近くに鶏足寺跡や六地蔵などの遺跡が有る。登山口が標高200m程度で標高差700mそこそこ、登山口には車無し。時間も遅いし誰も登っていないようだが、2時間も有れば登れるだろうと出発。山頂で二人組が弁当食べてたのにはビックリした。

【行程】12:30登山口→13:10六地蔵→14:00山頂14:10→15:10登山口→渡岸寺へ

・登山口は鬱蒼とした杉林の中。2台ほど駐車可


・六地蔵 真中に薬師如来、その左右に3体ずつの地蔵が、相当古いらしい


・鶏足寺跡 石碑や建物の基礎らしきものが点在、石段等もあり不気味


・「クリンソウ」というらしい、数株咲いてた


・己高山山頂 展望は良くない


南に下るコースも有るようだが往路を戻る。登山林道脇の「己高庵」という宿に立ち寄り湯が有るようだが、温泉と違うようなので今日は風呂無しとし、着替えて移動開始。