徳山に来たのは二度目だ。20~30年前の紅葉の頃ホンダXL250Sで馬坂峠を越え徳山に入った。丁度小学校か中学校だったかで運動会をやっており、村の人と一緒に競技を見たものだ。今は皆ダム湖の底だろうが・・・しかしこのダム、本当に必要な物なのだろうか?
【行程】13:10鳥越峠→14:00徳山ダム→14:30徳山会館→15:00根尾→16:22自宅
・ダムの駐車場 結構来てる

・ダム湖の水量は、浜名湖の約二倍

・ダム放流側 ・・発電施設は平成26年度運転開始予定とか

ダムには駐車場と展望台、管理棟は有るが、案内所や展示ホール等は何も無い。車で5分ほどダム上流に「徳山会館」という展示施設があるのでそちらに移動して見学した。昔の徳山の写真等の展示が有った。インフォメーションで根尾に抜ける県道270が通行可能かどうか聞いたら大丈夫らしいので、根尾経由で帰る事にした。県道270は昔のままのようで、どことなく昔の記憶がよみがえってきた。車1台しか通れない馬坂トンネルは懐かしかった。
・馬坂トンネル根尾側 スノーシェッド、昔は無かったような・・

・根尾に出た。途中1台すれ違っただけ。R157温見峠はまだ通行止め

薄墨桜、根尾谷断層等には寄らず、本巣、北方を経て自宅に戻った。本日の走行は208km、登山歩行1時間少々で、殆どが山中ドライブの一日だった。
【行程】13:10鳥越峠→14:00徳山ダム→14:30徳山会館→15:00根尾→16:22自宅
・ダムの駐車場 結構来てる

・ダム湖の水量は、浜名湖の約二倍

・ダム放流側 ・・発電施設は平成26年度運転開始予定とか

ダムには駐車場と展望台、管理棟は有るが、案内所や展示ホール等は何も無い。車で5分ほどダム上流に「徳山会館」という展示施設があるのでそちらに移動して見学した。昔の徳山の写真等の展示が有った。インフォメーションで根尾に抜ける県道270が通行可能かどうか聞いたら大丈夫らしいので、根尾経由で帰る事にした。県道270は昔のままのようで、どことなく昔の記憶がよみがえってきた。車1台しか通れない馬坂トンネルは懐かしかった。
・馬坂トンネル根尾側 スノーシェッド、昔は無かったような・・

・根尾に出た。途中1台すれ違っただけ。R157温見峠はまだ通行止め

薄墨桜、根尾谷断層等には寄らず、本巣、北方を経て自宅に戻った。本日の走行は208km、登山歩行1時間少々で、殆どが山中ドライブの一日だった。