朝から町の図書館に行った、帰省者も貸し出しカードが作れると聞いたのでカードを作成し、九州の温泉と山関係の本を借りた。「四国百名山」という本も借りた、これに石鎚、赤石等も載っていた。図書館のパソコンでインターネットが出来たので天気予報等調べたら明日一時回復すようだ、それなら、と今日の午後九州に移動する事に決めた。
午後2時半出発、四国から九州に長く伸びる佐田崎を走り、先端の三崎港からフェリーに乗る、フェリーの中で本日の温泉を検討、図書館で借りた九州の秘湯本に載っていた「筌ノ口温泉」に決めた。ウケノクチと読む、山なみハイウエーの朝日台レストハウスの先から山道を2キロほど入った所に有り24時間利用可能な共同風呂が有るらしい。相当ひなびた温泉らしいというのが気に入った。久住登山口にも近いので都合が良い。佐賀関5時半上陸、大分、別府を越え山なみハイウエーを湯布院に向う、途中2度ほど道を間違いウロウロしながら目的の筌ノ口温泉に午後9時半到着。茶褐色の広い風呂に入り、風呂上りにビール飲んで一休み、再度山なみハイウエーに戻り長者原ビジターセンター駐車場にて宿泊。
午後2時半出発、四国から九州に長く伸びる佐田崎を走り、先端の三崎港からフェリーに乗る、フェリーの中で本日の温泉を検討、図書館で借りた九州の秘湯本に載っていた「筌ノ口温泉」に決めた。ウケノクチと読む、山なみハイウエーの朝日台レストハウスの先から山道を2キロほど入った所に有り24時間利用可能な共同風呂が有るらしい。相当ひなびた温泉らしいというのが気に入った。久住登山口にも近いので都合が良い。佐賀関5時半上陸、大分、別府を越え山なみハイウエーを湯布院に向う、途中2度ほど道を間違いウロウロしながら目的の筌ノ口温泉に午後9時半到着。茶褐色の広い風呂に入り、風呂上りにビール飲んで一休み、再度山なみハイウエーに戻り長者原ビジターセンター駐車場にて宿泊。