「唐辛子は何を使っていますか??」
先日、Tiktokのライブ配信で、そういう質問をもらった。
ㅤ
Tiktokのライブ配信には、たいてい、高校生、中学生、を中心に、
若い世代の、ギターに興味のある人たちが、ギターに関する質問をくれる。
ㅤ
その日も、普通に、
「アルペジオを上手くなるのにどんな練習をしたらいいか?」
「初心者が初めて買うのにおすすめのギターは?」
「楽譜が読めないのだけど、、勉強した方がいいですか?」
ㅤ
なんて感じの質問が多かった中、突然、
「唐辛子は何を使っていますか?」
ㅤ
って来たんですね。
ㅤ
「え?なんで??」
ㅤ
「って聞いたら、ブログにパスタの投稿が多いんで、
唐辛子何使ってるかなぁ、、と思って」
ㅤ
だそうです。
ㅤ
なんだか嬉しいけどさぁ、、
ミュージシャンにする質問ではないよなぁ、、と思いつつ、
でも、そこ聞いてもらえたの、ちょっと嬉しくて。
ㅤ
なので、詳しくお伝えしちゃう。
実は、2ヶ月くらい前に購入したのが、すごくよかったので。
ㅤㅤ
日本に帰ってきてから、スーパーに売ってる、いわゆる「鷹の爪」の辛味や品質が全然安定していない。
中国産とか、もう、全く辛くなかったりする事が多くて、イライラした。
数年前から、イタリアの「ペペロンチーノピッコロ」ってのを使ってる。
中華のピリ辛も和風の煮物の隠し味的なのにも、みんなこれでやってる。
しばらく前に、どっかで見つけて買ったのがなくなったので、
2ヶ月ほど前、Amazonで探して買ってみた。
唐辛子って、買ってみないと、辛味の感じとか風味とか全然わからない。
もちろんちゃんと知識のある人はいるんだろうけど、僕はそんなの知らないから、
とりあえず、買ってみよう、と。
そしたら、すごくよかったのです。
モンテ物産、と言う会社で出してる。
「サンアンドレア ペペロンチーノ ピッコロ 70g」
と言う商品。
大きさはまちまち。
大きいのと小さいのでこのくらい差がある。
何度か使ってみると、辛さの具合がわかってきて、、
めちゃめちゃ使いやすいし、
鋭い辛みではあるけど、多入れすぎても、
不思議とそんなにきつくない。
ちゃんと辛いだけではない風味もあって、とてもいい。
ㅤ
ちなみに、うちで、ペペロンチーノとか、そんな感じの、
ちょっとピリ辛、程度のパスタなら、二人分で左の大きいのひとつ。
アラビアータ、とか、辛いパスタ、にするなら、二人分で三つ使って、
おおおおお、辛いねぇ、、って言いながら食べます。
(うちは「激辛」は全く食べないけど、僕も奥さんも辛いのだいぶ強い方かもです)
ㅤ
で、、何が素晴らしい、って、コスパ。
ㅤ
イタリア産の唐辛子、とか、高級食材使ってんだなぁ、、って思うかもだけど、
何をおっしゃるうさぎさん。
ぶっちゃけ、スーパーの安物の中国産よりずっとコスパいい。
ㅤ
70グラム、ってすごい量だからね。
こうやって、小分けにして、使わない分は冷凍してるけど、
多分、うちでは2年くらいは保つじゃないかな。
いや、確実に2年はもつな。
それで、こないだ買った時で1580円。だったとおもう。
これを、オリーブオイルと一緒にミキサーでガー!ってやって、唐辛子オイルを作っておくと、辛さのバラつきがなくなっていいらしいんだけど、、僕は、なんか、このまま使いたいから、そういうのしない。
普通に手でちぎって入れる。
(手でちぎったら、絶対すぐ手を洗って!! うっかり目なんか擦ったら大惨事!)
クリームソースでない限り、パスタには、ほぼ100%入ってる。
でも、ピザ食べる時や、ナポリタン、ミートソースなんかには、タバスコ使ってる。
(タバスコ大好き)
ㅤ
うちで、何しろ、上の写真でビニール小袋で五袋。
それと、同じくらいの量、使うために小瓶に移してるんで、
小袋6個分、ってこと。
それなりにたくさんなので、お友達とシェアしたらいいかも、、、
なんて、そんな金額でもないか・・・1500円くらいだし・・・
ㅤ