昨晩のディナーは、
ポークシチュー。
カマンベールとバゲットと、キャベツとにんじんとレーズンのコールスロー。
ㅤ
ボークシチュー。
ビーフシチューではなくて、、豚バラブロックで作る。
つまりは、ビーフシチューの肉が「デミグラス味の豚の角煮」って事ね。
ㅤ
僕は不思議でならないんです。
値段だって、半額しない程度でできる。
ㅤ
そして、もちろんビーフシチューは美味しいけれど、、、
僕の中では、ビーフの代替品、とは思えない。
ほんと、ポークシチューでこその良さがある。
ㅤ
作るのだって、決して難しくない。
ただ、時間がかかるだけ、、、、
4人前の感じね。
玉ねぎ1個と、にんじん1本と、
セロリの先っちょのサラダにするとイマイチなとこと、
ニンニク大ふたかけをテキトーに切って、
ㅤ
豚バラブブロック、今日は700グラムくらいだったかなぁ、、
でかいやつだった、4等分して、
赤ワインに半日漬けとく、
ㅤ
半日すると、豚肉は、こんな紫色の
ゾンビ肉になる。
それなりに焦げるまで焼き付ける
で、、結構めんどくさいんだけど、
これを、付けてた赤ワインと野菜は別にして、
野菜は、牛脂3センチ角程度を使って、ある程度焦げるまで炒めて、
漬けてた赤ワインと水を混ぜた、こんな気持ちの悪い水に
戻して、煮る。
アクをしっかりとる。
そして、僕は、これに関しては、
サーモスの保温調理器
サーモスシャトルシェフがないと作れない。
(うちのはこれ、4.5L)
ㅤ
実はもう一回り小さいのも狙っている。
うちは、結構いっぺんに2回分作って、残りを冷凍したりするんで、
上の4.5リットルのが重宝してるけど、
ちょっとでかいんだよなぁ、、って思うことしばしばなので、、。
沸騰してから10分くらい煮たら、シャトルシェフに1時間くらい入れとく。
で、、1時間したら豚肉は一回出す。
ㅤ
その後、豚肉を除いた、野菜と汁をまた沸騰させたらシャトルシェフに戻して、
1時間くらいおく、
を、2回くらいやったら、外に出して冷まして、夜は豚肉も鍋も冷蔵庫に入れて、保存。
(夜寝る時、必ずシャトルシェフを冷蔵庫に入れられる温度まで下げて冷蔵庫!
シャトルシェフに入れたまま寝ると温度が下がって細菌類発生しやすい温度で保温することになっちゃう)
翌日、また、鍋の方を、沸騰させたら、シャトルシェフに戻して、1〜2時間。(テキトー)
を、また3回くらいやる。
これで、頑張った野菜は全部、取り出して
ごめんなさいで捨てる。
そしたら、ハインツのデミグラス缶2缶、を入れて、
ローリエ2枚入れて、一回沸騰させて、
また、置いとく。冷めたら冷蔵庫に入れる。
ㅤ
翌朝、肉を戻してまた沸騰させてシャトルシェフに入れて2時間くらい放置したら、
また肉を一回外に出しておく。
ローリエを出して捨てとく。
ここからは、ある程度、目分量なんだけど、、、
ㅤ
ウエイパー、小さじ1
甘い田楽味噌(つけてみそかけてみそ)小さじ1
ケチャップ大さじ1
ウスターソース小さじ1
ダークチョコレート、ひとかけ
バター20グラムくらい、
を、入れて、よく混ぜる。
適度に多少のとろみがつくまで煮詰める。
ある程度煮詰めたら、牛乳100CCくらい入れて、煮詰める。
(とろみ付きすぎない程度、うーん、、、表現難しいけど、、、、まあシチューのとろみ)
ㅤㅤ
バルサミコ酢大さじ1
赤ワイン大さじ3
はちみつ大さじ1
を、フライパンでアルコール飛ばしてち煮詰める。
それを、鍋に入れる。
それだけで味大丈??
って思うかもだけど、、、
ㅤ
割とこのくらいで、大体味決まる。
野菜から出た甘味がすごいので、、
びっくりするほど濃厚に甘い。
だから、後から少しケチャップ足したり、塩足したるはするけれど、
絶対にしょっぱくならないように、が一番大事。
少しの塩味の出過ぎで、すっごいしつこくなるから。
ㅤ
ここできたら、最後にもう一回アクと、浮いてる余分な脂肪をとる。
で、、豚肉を戻す。
ゆで卵4個と、ブラウンマッシュームを適量丸ごと入れる。
沸騰させてシャトルシェフに戻して1時間、を2回やる。
肉、崩れるからかき混ぜすぎないように。
そして、一回出して、冷ましとく。
食べる前に、再沸騰させてから、弱火にして肉、卵にしっかり熱が通るまで5分くらい煮る。
好みの野菜、
ここでは、にんじん、じゃがいも、はしっかり蒸して、
ブロッコリー軽く茹でて、
オリーブオイルで、焼く。
あっためた皿に、野菜乗せて、
ポークシチュー(肉、卵、汁)乗せて、
出来上がり。
ㅤ
なにしろ、野菜だけですごい味が出るし、とろみも十分つきます。
もっととろみつけたい人は、
小麦粉とバター1:1で、バターを溶かして混ぜて、(これ、ブールマニエっていう)
少しずつ、シチューに入れると、とろみ付きます。
でも、野菜さえしっかり煮だしてたら、絶対いらないです。
ㅤ
僕は、やや脂肪の少ない豚バラでやるんだけど、、
ほろほろ、、って崩れて、
めっちゃめちゃ美味しい。
野菜も、煮込むのではなくて、熱入れてから焼いた、味をつけていないものに、
シチューをソースとして食べる感じなんだけど、ほんと、野菜の味がたまらない。
にんじんなんか、ほんと、これが一番美味しいんじゃねえかくらい美味しい。
ㅤ
ちょっとめんどくさいのと、
僕の作り方は、シャトルシェフがないと、できない、っていうのがネックではあるけど、
「味を最初からつけすぎない」で、控えめに足していく、を徹底すれば、絶対失敗しないです。
お時間のある時に、ぜひ!!
で、、ちなみに、僕はかなりスープ多めの感じで作ってます。
だから、スープ少なめで作るなら、ハインツのデミグラス缶は1缶でもできるのかもしれない。
ㅤ
そんなわけで、シチューとして食べた後に、結構スープ残ります。
これは、後から例えば、
豚バラ薄切りとトマト缶とバターとケチャップで炒めたものに、このシチューのスープを入れて、豚肉のハヤシライス、だとか、、
ハンバーグ焼いた後に、肉汁をワインと少量のケチャップとウスターソース炒めてから、シチューのスープ入れて、ハンバーグのソースに使ったりとか、色々できるのです。