写真を撮っておく、って、
今更ながら、とても大事だな、って思います。
ㅤㅤ
ㅤ
僕は、写真嫌い、ってわけではないのだけど、生来のめんどくさがりで、、、
例えば、オーストラリアに行ったばかりの頃の写真だとか、
まだ、スマホどころかデジカメすらなかった時代ですから、写真を撮る面倒は今の比ではなく、とにかく、全然撮ってなかった。
ㅤ
「写真を撮るより、その光景を目に焼き付ける事こそ大切なのだ、、、それこそその時を大切にする事なのだ」
ㅤ
などと、本当はただめんどくさいだけなのに、、ちょっとした信念言うみたいな顔で写真を撮らないでいたら、懐かしい時代の写真が全然ないわけです。
ㅤ
おそらく、実家に行っていろんなところをひっくり返せば、10枚20枚は出てくるんじゃないか、、とは思うけど、
じゃあ、奥さんに出会ったばかりの頃の二人の写真だとかね、そんなものも全然ない。
ㅤ
よく、テレビで老舗の食べ物屋さんなんかを取材すると、ご主人と奥さんの若い頃、結婚したばかり、なんて写真が出てくるじゃないですか。
あれ、僕、できないですもん。何にもなくて。
ㅤ
それは、僕だけじゃなく、奥さんも写真に全く頓着がなかった、って言う、夫婦双方で写真に関してダメなやつだったおかげで、とにかく何にもないわけ。
ㅤ
かろうじてデジカメを買った頃くらいから、マシになって、、ここしばらくはそれなりに現代人になってスマホですから、 色々写真もあるようになった。
ㅤ ㅤ
ㅤ
2010年くらいのころ、まだ、日本に完全帰国してなくて、一年だけ試しに、日本で暮らしてみようってことで、まあ、色々事情あって格安でアパートを貸していただいて、鵠沼に住んでいた。
ㅤ
だから、江ノ島や、鎌倉近辺、なんかはよく遊びに行ってた。
その時にはデジカメもすでにあったのに、恐ろしいことに、サミイ家には、この2枚しか、その頃の写真がない。
当時もしスマホになってたら、もっといっぱいあるんだろうな。
ㅤ
よく行った、鎌倉の、食品市場の入り口にある、焼き鳥屋さん、「秀吉」
ㅤ
天気のいい、お昼に鎌倉に行っては、よくここで、ちょっと昼からビール飲んで、ちょっと焼き鳥食べて、ってやってた。
ㅤ
後ろ姿はその頃の奥さんです、知らない女の人無断で撮影したりしたわけではないです。
ㅤ
焼き鳥は、真ん中に、うずら卵の串があるけど、
これ、「秀吉たまご」って言う名物だったと思う。
今でも「秀吉」はあるらしいので、少し涼しくなってきたし、久しぶりに行ってみたいな。
ㅤ
ㅤ
たった2枚、
一年半近い、鵠沼在住時代の写真が、この2枚しかない。
ㅤ
それでも、あの時代の事はいい思い出で、このたった2枚で蘇るものがたくさんある。
辻堂から鎌倉まで、各所に、写真のように鮮明に思い出せるあの頃景色がいっぱいある。
と、考えると、僕自身にとっては、やっぱり「写真」はさほど重要なものでもなかったのかもしれないな。
いや、でも、やっぱりこれからは逐一残しておこう。