ご入園、ご入学、ご進学の
ボーイズ&ガールズ


ご就職 の レディース&ジェントルマン


….のお子さん&お孫さんをお持ちの

おとっつぁん に おっかさん
じっちゃん、ばっちゃん
にーちゃん、、ねーちゃん…

おめでとうございます🎉








もう4月なのだ😓

新入社員、新入生…
いろんなとこでいろんなスタート


旦那の実子も 高卒で就職し

まず3ヶ月間は 寮生活で
技術訓練&技術資格習得だそうで…
3ヶ月後…
新入社員は日本各地へ配置されるとか
まだ配属先は未定

3/31に 地元を旅立ちました🚃


振り返れば…

末っ子も大学進学に伴い
茨城の大学の寮(自炊)へ入り…

初めての親元を離れての一人暮らし👀

18歳…親の方が心配で仕方なかった😢


一年後には
大学近くのアパートに引っ越し。


4年間で 
何度、茨城まで車を走らせたことか…



大学卒業に相じて 2月に山梨のアパートへ

そして昨年、2月に名古屋のアパート…



長男、長女は

去年の7月 
東京のマンションとアパートで一人暮らし 
を始めました!

年齢が…29歳と26歳なので
18歳の末っ子を出す時に比べたら 
心配はかなり薄いが…



私は古い昭和の下町の人間なので

引っ越しの時は 

大家さん、管理人さん、上下宅、左右2件ずつはご挨拶をする って考えですm(_ _)m


ただ…

今どきの諸々の世の中のため


個人宅には
 『◯◯◯号室に越してきました。よろしくお願いします。×××』
×××は 苗字のみ

わざわざ 
女子の一人暮らしをアピールする必要もない


と、
パソコンで打ったメッセージカードを添えて
ドアノブにかけたり 郵便受けに入れておきます
(700〜800円のタオル…)
寮は 本人が手渡し


大家さん、管理人さんには 
引っ越しの際に 
小さな菓子折りを持って 親も同伴しました

大家さんや 管理人さんがどんな人か
親側からも知っておきたいし…

親が顔合わせることで 
ちょっと気にかけたりもしてもらえるため



※29歳の長男は 本人のみです
親が同伴したら、ある意味怖い💦



知らない土地で

新しく暮らしを始める子どもの環境を

少しでも良くできれば…と、
親の自己満足でしかないかもしれないけど…

親…の少しでも安心したいがために…(⌒-⌒; )







未成年の子供のいない我が家…

なぜか連日、
よなよな 巾着などを縫っております


ねむぅ💤