夜8時過ぎ…

旦那は 飲みに行っていて不在


トメ子に ご飯を出して

さて、
ゆっくりお風呂に入ろう🛁
と、タオルと着替えをもって…

風呂場へと向かっているところ

ピンポーン

ドアをあけると
近所の顔見知りのおばさん?おばあさん?
80代くらい が立っていた

クマムシくん「おかあさんいるかしら?」
53歳の私に「おかあさんいる?」と言われるのも変な感じ…
私は8歳から母親がいない生活のため おかあさん と言われることに慣れておらず?
すると一瞬…「ん?」となる 笑

猫「おかあさーん」

リビングで食事中のトメ子に声をかけ…

入れ違いで私は風呂に向かう


ネックレス外して、靴下脱いで…

服を脱ぎかけたところで

おばあちゃん猫さん!猫さん!ちょっとぉぉぉ

脱ぎかけた服を着て 玄関に戻る



クマムシくん「ごめんなさいねぇ。
お米…あるかしら? 融通してもらえない?」

ん?

昭和の頃にあった…お隣に醤油やお味噌を
かりにいくってやつか?


老夫婦の家の米が尽きて
数件スーパーを回ったが どこも売り切れ

日中の暑さと ゲリラ雷雨 で
離れたスーパーまでは買いに行かない

何度かパックごはんを買ってみたが 
割高で…年金暮らしにはこたえる…

テレビで
米不足も9月には順次回復すると言っているが
9月まではどうすればいいか…
認知のある旦那さんが
「パンや麺は食事では無い」と主食はごはんしか受け付けないらしい

ってことらしい


猫「ウチも先日、子どもの家へあげちゃったので
そんなに無いので とりあえず2升でいいですか?」
1升=10合=1.5kgくらい?

なぜ升で言ってるのかって?
ウチ5kg袋で購入してるし…5kgあげちゃうと
台風のことも考えると ウチの在庫も不安だし
ウチには赤飯を作る時の 一升枡 があるので…


2升の米を ビニール袋に入れて渡すと

クマムシくん「助かったわぁ。
コレでしばらくお米が食べられる」
と、頭を下げて帰って行った…


ここは 
戦中?戦後の日本か?!😳


これが 庶民の現実なんですけど!


お金があれば、
多少高くても買いますし…

ネットでぽちぽちしていれば
多少、出荷に時間かかっても 買えると思う
地震直後の『売り切れ』はなくなったみたい



政府側から
「全国的にみて需給は逼迫(ひっぱく)しておらず、備蓄米を開放する予定はない」

現状は米不足に伴う需給の逼迫で
「米の値段も上がっている」


9月には新米が流通するというが
その価格はどうなっていくのだろう







おばあちゃん「今日、◯◯◯スーパーへいったら丁度、お米を出してて…
新米無洗米が売ってたから
買ってきたわよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪」
私は…希望としては無洗米派


2990円(税別)

以前、
売り出しでは1500円以下だった銘柄の米

※トメ子が支払ってくれた



無洗米でも 新米でも 無いですけどね(⌒-⌒; )