我が家にあった避難袋(以前頂いたもの)
4個ありました
中身⬆️
子どもたちに 一つずつ持たせてあります
各自、
自分でチェックして補充するように!!
長女からは
「ちゃんとネットで調べて中身増やした!」
と写真が送られてきました♪
ヘルメット の調整を指示!
ので
我が家には残り一個
(トメ子は別に 自分のがあります!
自治会からちょうど先日頂いた)
トメ子には以前買って渡したが
使われていない自転車用ヘルメットとともに
中身をチェックして枕元に置いておくように伝えたが…スルーされてます
旦那と一つずつ持つために もう一個必要!
東北の震災の際にセットした 避難袋
物置にBBQグッズなどとともに置いてありました
家が潰れた際に 物置小屋なら崩れても
発掘が家よりは容易だと思っていたため
浮き輪🛟が写り込んでる
まだ、プール行きそうだよね?!
まだ 膨らませたままでいいかなぁ〜 笑
(萎ませて、洗って、キチンと空気抜いて、粉はたいてしまうの めんどくさい…)
袋…埃かぶってる…
オキシに漬け込んで洗濯🧺
相変わらず…びっくりする汚水…
中身⬆️
うわぁぁ
水、薬、カンパン
賞味期限切れてる!!
軍手の手首のゴム 劣化してる
水の簡易タンク…ほこりまみれ←洗いました
ヘルメット🪖が足りない…………
ん?
ウチ、解体やじゃん💡
物置小屋には
ちょっとした解体道具などは普通の家よりは
あります
壊す道具ばかり…作る道具もほしい
ほぼ使っていない
(企業での視察用)ヘルメットを
物置から持ってきた
ついでに 原付の半帽←昭和の人には分かる?
20年前のものだが災害用の補助品として
とっておいた
原付…最近はあんまり見かけないなぁ
昔はあんなに流行ったのに…
心配性の私
家のあちこちには
いろんなものがあるので
ちょっと 避難袋の中身を確認して
整えておこう
とりあえず 現状はこの状態







