やっとお布団着…


呉汁の豆の皮剥いてました🌀


我が家でお正月に振る舞うのが恒例となり
早8回目?

もともと、
旦那のおばあちゃんがやっていたらしく

親戚の好物ってか『懐かしの味』

おばあちゃんが亡くなってから

トメ子が面倒で作らなくしたらしい…


叔母たちの要望により復活させたのは私

ってことで

自業自得なんだが…………


これがめんどいのよ



乾燥した青大豆(えだまめ)を

一晩水につけておいて


充分に水を吸って膨らみ

薄皮がふやけたところを



一粒ずつ、その薄皮を剥きとる







なんか…

虫かなんかの脱皮したあとの集合体みたい


一袋分剥くのに 40分かかる🌀



一袋分を剥き終わった…


ここで、今夜の家事は終わりにしよう✨



※そう…

明日剥く分が奥に…

今、水につけたところ


これを地味にすり鉢でよーく潰して

味噌を刷り込んで

味噌汁を作るのです


このすり鉢で潰す って作業も時間がかかる