社労士から メール が届いてた!

令和5年度 
地域別最低賃金 答申状況


コレで ほぼ決まるらしいです!

多少のばらつきはあるが 

10月から

40円くらいは 最低賃金時給UP⤴️  ✨✨✨



私…

中学卒業してすぐのアルバイト…


スタート時給(試用期間) 420円 でした🌀

一応、東京だよ!!端っこだけど…

26〜27年前の話です


試用期間終わって 460円……

(その某ファミレスで3年後に620円)


東京の中心部に寄ったら900円だった(回転寿司)



それでも、今の学生たちより

全体的に いい生活してたんじゃないかな?






ニュースで岸田さんが


全国統一、最低賃金1500円を

目指す!

ってなこと、を言ってたけど…



それは どこの話?


その時給は誰が払うの!?



賃金が上がるのは貰う側としては

嬉しいことだけど…


その店や会社に

お願い & 制約 のみですか?



そのための

お金の流れが 潤滑 かつ 潤沢 に

回らなければ


煽りをくらうのは 末端企業や店舗 なんだわっ



そして、


その企業や店舗が 金策回らなくて


人件費削減…もしくは倒産すれば 


働く時間や場所が少なくなり…


結局のところ 収入が減る⁉️






ニュースでやってた 


給食の業者の いきなりばっくれ(^_^;)


破産手続き準備中…



もう、珍しいことでは無くなってきていのでは?




繁盛しているようにみえた飲食店…


一ヶ月後に行ったら


◯月◯日をもって

閉店させていただきます


の張り紙………


話を聞くと、


「物価高騰&人件費高騰 で、

頑張ってはみたもののもう商売していけないので」




うむむむむむ…





どうなってくのよ 


これからの日本での一般市民の生活💦




と、たまには真面目なことも考えてみる👀