日曜日は
私の実家の墓参りに行って来ました
…と言っても
私以外、墓参りはしていないようですけどね
墓参り というより・・・毎回、手入れ。
そして今回は施工?
車に
庭の手入れ道具と
台車と砂利を積んで えっちら おっちら・・・
普段は年2~3回はいくのですが
今回はタイミングが合わず
去年、祖母の納骨以来
兄がお参りだけは 何度か来ていたそうです
今回は
2年前くらいに敷いた100均の防草シートを
業務用の厚手の防草シートに敷き変えて
タイルと砂利も入れて敷いてきました(一番安いやつ)
これで雑草が生えるのは
段違いに少なくなります✨
昭和18年(1943年?)くらいにおじいちゃんが墓石を立て替えた墓
もう、
囲んでいる石や、
そのモルタルが劣化してボロボロ…
私がモルタルを再度、入れて整えることはできるけど…
もう、作り直したほうがいいよぉ〜
お兄ちゃん( `・∀・´)ノヨロシク
3歳年上の 偏差値高い 頭の薄い兄が長男 (笑)
昔は どの墓も
両側にきれいに植木が植わっているお墓だったのに・・・
今時は みんな 手入れの手間を減らすために
砂利敷がほとんど・・・・
お墓参りにくる人のいないお墓は 草ボーボー・・・
墓終いをして 空きになっているスペースも草ボーボー
(うちの墓の裏側もしかり・・・)
高齢の方が一人で
手桶に水をいれて花をもって、
ゆっくりゆっくりと歩いていく姿をみると
墓参りするのも大変なんだな~ っと
少子化高齢化社会に思うところがあります




