お腹減ったぁ〜
老化していく脳内
買い物していて…消費税計算
10%は 商品×1.1=購入価格
8%は 商品×1.08=購入価格
それはすぐに計算できるのに…
【税込◯◯◯円】
となると…
ん?税別いくら???
あっちと、こっち、どっちが安いかな!?
と…
それを計算しようとすると
いつも一回思考が止まる🌀
えーっと…
10%の場合は 税込価格÷1.1=税抜価格
8%の場合は 税込価格÷1.08=税抜価格
だよねっ と自問自答
携帯電話の計算機能で
すぐに答えはでるけれど
できるだけ自分の脳も動かさなきゃな
こんな簡単な計算だが…………
ついでに…
仕事で
現場毎の利益計算するときに
支払いや請求が…振込が…相手によって
税込 3万円! とか
区切りよく端数切って とか
あるあるのを全部、
税別、税込それぞれトータルをだして
利益率を%で記録🌀🌀🌀
えーっと
%を算出するには…
計算したいもの÷総量×100
だからぁ……………………とんてんかんてん
義務教育の計算が
こんなところで必要になってくるとは 😁

