数日前書いたブログの通り出発するまで ドタバタでした
クッキーを確認し・・・
さぁ行くよ~
って誰もいないし…お散歩気分で尻尾もルンルン
外に向かったティラミスちゃん
子供達とは 朝、各自が抱っこなでなで
「元気でね」「幸せにね」っと…されつつも
逃げ腰ティラミスちゃん
最後の挨拶?なでなでの息子に 初めて唸らずに(我慢して)いました(笑)
思えば…
一番長い預かりっ子(5ヶ月)だったねっ
初めての預かり成犬だったねっ
初めて・・・「どの子でもいいです。一匹預かります。」といい、我が家にくるまでどんな子がくるかわからなかった子
初めて華美ママ&ちょーさん以外の初めて会うボラさん(みことファミリー)に連れてきて貰った子だったね
初めて フィラリア陽性の預かりっ子だったね
たくさんの思い出…
震災の時は
たまたま早く帰ってきていた
当時中学三年の息子がリビングに居て…我が家のワンニャンズと体験したね。
吠えながらリビングを走り回って居たってね。
怖かったね
特に我が家は被害はなかったけど…
買い占め、停電・・・原発の動向の不安で落ち着かない日々…ドッグフードも店頭から消え、ドライフードが嫌いなのに、買い置きしていたドライフードとドライベジタブル…しかあげられない日もあったね。ゆっくりのんびり仕切れない生活。
春には子供がダブル入学やら何やらでバタバタバタ…震災以来のティラミスの夜泣きで毎日、何度も起きて新生児だったころを思い出し、会社でやたらとアクビをしては「昨日も呑んでたの?」なんて言われて…。(震災以来呑みにいくことがほとんどなくなったのに)
リビングで一緒に寝るようになったら 夜鳴きはなくなったねっ…
不安だったんだよねっ
お散歩大好きなのに…最初のころは 犬に会うと 通り過ぎてくれるまで固まってたねっ
それでも
玄関に行って、「お散歩いく?」とまっすぐに見つめて物語っていたね
リビングフリーなのになかなかケージからでてこなかったし…
ちょっとずつちょっとずつ馴染んでいった…
最初の2月の犬親会は引き出しからすぐで不参加。3月の犬親会は震災で中止。4月は人の後ろに隠れて…5月は荷物と同化・・・・いないよオーラをだしまくった6月に
あかあーい糸を加えていたんだよねー