2歩下がっても、3歩進む | 豊嶋邑作オフィシャルブログ「Grande Responsabilité」Powered by Ameba

2歩下がっても、3歩進む


日本の皆さん、こんばんは。

昨日は、敵地での負けられない大事な一戦でした。


結果は2-2の引き分け。
結論から言えば、次に繋がる最低限の結果です。

が、内容は違います。


試合は立ち上がりに2点を先行される本当に苦しい展開。。。


今までのチームの傾向から言っても、かなり厳しい絶望的な状況に早々と追い込まれてしまいました。

自分が勝たせたいけど、自分の結果はどうでもいいから、活躍しなくてもいいから勝ちたい。


そう思って臨んだゲームだったので、個人的にもかなり苦しい展開でした。


しかし、2点目を取られたあとすぐに1点を返せたことで、流れが一変。


そこから試合終了まで、怒涛のように僕らが攻め続けました。


そして、終了間際に起死回生の同点ゴールが生まれ、


さらには逆転を目指して攻め続けます。


僕が中盤でパスカットをして、ドリブルで独走。
決定的なラストパスを出して逆転ゴールのお膳立てをしたのですが、FWが決めきれず…

とか、 あと少し!! タイミングさえ合えば!! など、僕にも本当に ほんのちょっとの差 で逃してしまった得点機会も多くあり、本当に悔しかったですが、

この試合はロスタイムが90分くらいあってもいいと思ったくらい、

終わって欲しくない、

自分が サッカーを好きな理由 が凝縮されたような、そんなゲームでした。


ま、勝ち越してたら早く終わってくれと思ったと思いますが…笑


両脚はスプリントする度につりかけてるし、ギリギリな状態でしたが、最後まで走り続けられたし、楽しめたゲームでした。


何より、0-2から追いつき、最後までチーム一丸となって勝利を目指せたことが、このチームにとってはものすごく意味のある1試合だったと思います。


このチームは、順調にズカズカ歩みを進められません。


1歩進んだと思ったら2歩下がってしまいます。


でも、

人生だって同じではないでしょうか。


一歩一歩順調に進める時は、それが誰であっても順調に進めるモノで、決して自分のチカラではありません。

それが何かに躓き、立ち止まり、後退りした時に、どれだけ前にもう一度進めるかが、その人の本当のチカラだと思います。


だから、サッカーだって、常に先行する展開なら、そこでプレーする選手が誰であれ、有利です。


でも、相手も先制したい、リードしたいと思ってるから、なかなか簡単にはいかない。


だからこそ、失点した後が大切。


今までは、下がりっぱなしだったチームが、少しずつ前に進めるようになってきました。

これからも2歩下がることは多いと思います。

でも、試合を重ねるにつれ、

2歩下がっても3歩進む。

そんなチームに成長していけるように、自分も、そんな強い選手に成長していきたいと思います。


父のバースデーゴール&勝利は惜しくも届けられませんでしたが、

2点とも、僕が生んだコーナーから入ったものなので、最低限、良かったと思います。


>はむうりさん
ありがとうございます^o^

ムースです!
三層に味が分かれていて、めっちゃ美味かったです!!