ラトビアの言語 | 豊嶋邑作オフィシャルブログ「Grande Responsabilité」Powered by Ameba

ラトビアの言語






ドーブリジェン!!


はロシア語で こんにちは。(日中使用)



ラトビア語では ラブディエン!! です。




ラトビアの母国語は ラトビア語 と思いきや・・・



半々か、それ以上にロシア語の方をよく耳にします。




ラトビア語で クリアー は ブイナース!!




かっこいいでしょ??笑




ありがとう は、 パウディエス!




そう。ラトビア語の発音はかっこいいんです。笑




ロシア語も500単語くらいは覚えてきたので、ロシア語とラトビア語の区別はつきます。



(同様に、昔スペイン語も話せたので、スペイン語、それと若干違うポルトガル語、イタリア語、ベルギーに住んでいた時に聴きなれた フランス語 と、英語、もちろん日本語の 区別は(笑) できます。笑)



英語以外、勉強しないと話せはしませんが、7か国語くらいの 区別は(笑) つけられるます^^笑





と、そんなことは置いといて。




だから、街中を歩いていれば、どちらの言語が使われているかは一目瞭然。




ラトビア語覚えた? なんて聞かれますが、




実際問題、ロシア語の方が母国語化してきているようにも感じますし、



サッカー選手として考えたら、ラトビア語はラトビアでしか使えませんが、ロシア語は近隣国の多くで使えるので、ロシア語を勉強するのは当然の流れですね。



ラトビア語の使えないラトビア人もいます。笑




そんなことは、ラトビアを少し訪れただけではわかりませんが。笑




そして、当然、その両方を使える人も多くいます。



この前、お店でこんなことがありました。




僕と一緒に付き添いで来てくれた友人は、店員とラトビア語で会話。



僕には気を遣って英語を使ってくれました。




そして、僕らが待っている間に、ラトビア人と思しき人が来店。




ラブディエン!



と挨拶する店員さん。



お客さんは



「ズドラーストビチェ」
*ロシア語で こんにちはの堅い言い方(主に目上の人への丁寧なあいさつ)



と返答。




すると、店員さんは、すぐさまロシア語で用件を尋ねる。






その 反応の早さ に、ただただ驚きました。笑



すごいなーと。




バイリンガルってかっこいいですね。





ラトビアに来る際は、ぜひ、ラトビア語よりも、 ロシア語 を少し覚えて来ることをお勧めします^^



近隣でも使えますしね。






僕のチームでは、ロシア語しかほとんど使われていません。











~今日の一枚~


{BA86B5B4-D6E9-48BC-9205-F0BBCB87844D:01}

おそらく、これが リガ大聖堂 じゃないか!? と思って、試合帰りのバスから撮影。笑



写真中央に写ってる、教会が、おそらくそうだと・・・笑




この橋を渡ると、 世界遺産の都市 リガ へ入ります^^





コメント返信のコーナー^^


>はむうりりんさん

そこで、せめて自分で結果を出せるようじゃないと、まだまだダメですね。

ボールも来なかったってのもありますけど、まったく来なかったわけじゃないんで。


反省して、また一歩一歩です!!





>結衣さん


リガにあるただの教会でしたね。笑
こんな小さくて 大聖堂 なわけはないよなーとは思ってましたけど^^


プロは切り替えが命ですからね。

頑張ります^^



>鈴木ケータさん

ありがとう^^


そうだね。サポーターには関係ないから、プロとしてやってはいけない試合をしちゃったよ。

チームとしてね。



その中でも、俺は常にサポーターを喜ばせられるプレーができるように頑張らないとね。