我が家には小学4年生の子供がいる。
4年生くらいになると、中学受験するわけでもない子でも塾に通うようになる友達が多くなってきます。
学校は宿題出さないので、塾で補うスタイルらしい。
塾で勉強・学校は息抜き、それが令和の時代の小学生だ!
(※地域によると思います)
我が家はこれまで勉強系の習い事はしたことがない。
夫は小学生のうちは塾なんか行かなくていいって言ってる。(本人は中学受験しているのに)
確かに、地元中に行く子がほとんどという状況で、塾に行くのは必要ないかもしれない。
我が子はこれまで学校の勉強レベルでのつまづきはなかったが、一つ弱点を言うとしたら計算がとても遅い・・・
例えばひっ算なら繰り上がりや繰り下がりの細かな数字まで丁寧に書きすぎて、遅い。
しかも丁寧なのに間違える
単純に計算力のみ特化と言ったら公文式って思ったのが、はじめようと思ったきっかけ。
(計算力=そろばんも検討しましたが、私自身が小学生の時にやってたけど全く身につかなかったので除外)
公文をやったことのない私の勝手なイメージですが、
『幼児期から始めて先取りで勉強して、学校の勉強なんか復習で余裕ぶっこきで自己肯定感アゲアゲってなった後に、中学受験のために塾に行くのでやめます…ありがとう公文圧倒的感謝・・・』ってのを感じるのよね。
(偏見がひどい)
私はやったことないので詳しいことは知らないけれど、幼児期から通っているスーパーキッズ達のことを思えば、小学4年生って遅いのかなと少し不安になったりも。
小学4年生から通ってどうなるのか?到達点はどこなのか?まったく分からないのですが、ゆるく見守りたいと思います。
まあ、先取り学習することで授業がつまらないとか余裕ぶっこきマンにはなってほしくないですね。
とにかく計算力が上がればいいんです。
11 月の無料体験を申し込んだら、10 月に体験できてもう入会して通ってるので、その事も書いていきたいです。
公文って、情報ありそうでないんだよね。
闇の力で消されるとか・・・ないよね・・・?
ではまた次回