続 蘇れ。生命の力。。 | ☆(*^^)☆☆彡 ゆるゆる~っと自分治し~難病だけど大丈夫~な日記☆☆

☆(*^^)☆☆彡 ゆるゆる~っと自分治し~難病だけど大丈夫~な日記☆☆

普通の?主婦ですが難病(膠原病)発症中。。
病氣を発症してわかったこと、見えてきたこと。大切なこと。
そんな事を中心に綴ります。

ご訪問ありがとうございます。ルンルン

 
 
年間で最大の保護者参加(応援ですが)の行事、体育祭が終わりホッと一息ついています。
 
 
子供たちが練習したその頑張りを見守る。。それしか出来ませんけど
一生懸命に頑張っている子供たちを観ると胸が熱くなります。
 
30度越えでの練習中、熱中症の症状が出たお子様もいて
大変な時代になっていますが
そこまで、子供たちは頑張るんですね。。
しんどくても言えない何か!があるのかなあ。。と思ってしまいます。
 
来年のオリンピック。。
大丈夫なんでしょうか。。
 
 
 
さて、続。。と付けたタイトルを見て、続編が出たのかなあ。。
とは、思いませんよねっ(*^-^)
 
私のブログの続編です。
前回のブログには書いていなかった事を書いて行きます。
 
 
 
 
『蘇れ生命の力』の中でも
真弓定夫先生が気にされておられた。。
 
子供たちの体温が低くなっている。。こと
 
 
低体温。。
子供の頃の私もそうでした。。←過去形ですが。。
 
 
 
 
遡ること、何十年前でしょう。。
 
私の子供時代は、予防接種を学校で受けていた時代です。
 
何の疑いもなく、皆、接種していた時代です。
問診票は、体温も計測して、自宅で記入して登校する。
 
朝、計測を忘れた人は、給食後の昼休みにあまり遊ばないように言われて計測していました。
 
 
そして、私は起床時で35.8~35.9°で36度代にならない事が多く
たまに36.0°になっていたから
問診票には36.0~36.1°と記入して提出していた記憶があり
何で私は体温が低いの?と思っていました。
 
 
熱が高いと予防接種が出来ないから言われるけど
低い事に関しては、何も言わない。。
言われた記憶はないです。
 
 
基礎体温計で熱を計っていた頃は36.1~2°くらいだったでしょうか。。
 
37℃前後まで上がっただけで結構身体がしんどかったように思います。
 
 
体温調節が上手く出来ていないのか
自分の体温が低いから暑さに弱かっただけなのか、夏が苦手でした。
食べ物も受け付けないほどバテていました。
 
熱や暑さに弱いなあ。。くらいであまり意識していなかったです。
 
この病気になって初めて、体温も免疫と関係している事がわかり
 
食物も含め日常生活の中で、体温を上げる事を意識するようになりました。
 
 
 
色々とやって、現在進行形で気をつけていますが、36.4°から36.6°くらいになり
低い時でも35°代にはならなくなりました。
 
もっと上がってもいいですね~。
日々の積み重ねが大事です。
 
 
 
 
 
 
現在は、夏だから!と言って、食欲が落ちる事はなくなりました。
 
とは言え、ストレスに弱いんですね。。
大きな大きなストレッサーを身体全部で受け取ってしまうと食べたくなくなります。
 
それに負けないようにするには、やはり運動ですね。
そう。。運動不足です。。
 
関節が痛くなるから運動はやらないように
医者に言われ、真に受ける。。
脳が運動したら痛くなる!と思い込んでしまう。。
実際、発症後2年くらいは本当にあちこちが痛くて
 🍙!が握れない。
 何でも !蓋が開けれない。
 歩く!と言うより足を移動させている感じ。 etc.
 
んな状況だったのですが、出来る事はあったのかも。。
でも、当時は身体を動かすこともままならなかったので
運動!をする事など考えられませんでした。
 
今でこそ当時よりは出来ていますが
そこに気がついた時には、かなり筋力が落ちて弱くなっていました。
 
 
家事が運動になると良く病院とかでも言われるけど
現在の私の場合は、それプラス。。がある方が調子が良いです。
 
激しい運動ばかりが運動じゃないですからね。
毎日コツコツと地味~~な運動を地味~~に続けてみようと思っています。
 
運動は、色々な疾患や認知症等の予防にもなると言われているし
筋力は努力次第ですよね。
 
 
 
 
 
何十年もかかって出来上がった体質は
なかなか改善できません。。
 
でも、少しでも、ほんの少しずつでも
身体に良いことを続けることで、体温が上がったように
改善されることもあると信じ。自分の治癒力を信じて。。
 
 
 
すぐに結果が出ることではないから
不安になるけど
そんな時にこそ " 蘇れ生命の力 " の中で言われていた
真弓定夫先生の言葉を思い出して
自分の中の治癒力を蘇らせたい。。 
そう改めて考えさせられた映画でした。
 
 
 
 
本日もお読みいただきありがとうございました
(=^ェ^=)
 
感謝!感謝!!