なのはなのかぜ
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光



素朴画の世界は

ゆるやかな世界

個人主義なのか

なんとか主義なのか❗

分かりませんが

それぞれの

個性を

大切にする世界なのかもしれません

みんな

違ってokなのです。

団体になると

なんとなく

息苦しくなる性格の強い

私には

勝手気ままが

お似合いなのかもしれません❗


いつのころからか

うまい絵がよいなどと

思わされてしまったのかもしれません。

うまい絵でも

感動しなかったり

下手な絵が感動をよんだり❗

絵画作品は

本来

とても

自由な世界なのです

派閥やら団体などとは

無縁なのが

素朴画の良さかもしれませんね❤️


こちらの作品は

昨年

みかも山の見える

田んぼに

菜の花が

咲いていて

そこで

ゆるやかに

スケッチして

油彩画にしました‼️

時たま

空に浮かぶ

雲を

眺めて

素晴らしい時間を

いただきました❗



なつのあおいやま
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光


群馬県の榛名山の見える

倉渕村に

訪ねて

スケッチして

油彩作品にしました

倉渕村は

道祖神で有名なところですが

なんとも

のどかな時間が

流れていて

ほっとする時間を

味わいました




spring energy
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光



春の

みかも山風景です

みかも山は

雑木林の美しい里山ですから

春になると
 
いっせいに

山が

もこもこ

して

輝きます

とても

エネルギッシュな季節なのかも

しれませんね❤️

素朴画スケッチも

この頃

とても

忙しくなります



さとやまのやまゆり
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光



夏の

里山にて

やまゆりが

咲いていました

近年

やまゆりは

獣の被害で

減って来ていますが

こちらの

やまゆりは

難を

逃れて

美しく

咲いていました



野山のささやき
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光


こちらの作品

昨年

里山にて

スケッチして

油彩作品にしました

とても

心地よい時間が

流れて

幸せな

時間を

味わいました

なお

スケッチ中に

インディアンフルート

を吹く友人が

動画を

撮ってくれました❗

スケッチ中に

インディアンフルートの笛を聞いて

鳥のさえずりを聞いて、

とても

楽しい時間を

いただけたことに

感謝しています



三社大神
スケッチ 鉛筆
素朴画
田中じゆうこう重光


1986年頃の作品

千葉県

流山市に

三社大神はあります

あの頃は

うっそうとした

杜があり

とても

雰囲気の良い

ところでした❗

夏の暑い日には

涼みに

行ったものです❗




氷室神社
スケッチ ペン
素朴画
田中じゆうこう重光




栃木県安蘇郡葛生町に

氷室神社はあります❗

こちらの作品は

多分

1985年頃の風景です

今から40年前ですね❤️

あの時  

葛生駅からバスに乗り

終点で降りて

辺りを

スケッチしたようです。


氷室風景
スケッチ ペン
素朴画 田中じゆうこう重光



やはり

こちらの作品も

あの辺りの風景ですね❤️

確か

あの頃

そばやさんはなくて

どこかの商店で

パンなどを

購入して

食べたのかもしれません❗

まだ

あの時代

山間部では

そばやさんはなかったのです

野州そばは

外向きのそばではなかったのですね❤️

現在は

いろんなところで

お蕎麦屋さんがあり

便利になりました





やおや
素朴画 鉛筆
たなかじゆうこう



今から

50年前の作品です

先日

いろんなものを

かたずけていたら

出てきました

あの時代

まだ

青果市場が

あり

幼い

私は

親に連れられて

行ったことがありました

リヤカーで運ばれる野菜❤️

並んでいるたくさんの野菜

人々が

元気よく

何か

やっていた風景は

今、思えば❗

どこか

遠い国の風景にも

感じるから

不思議ですね❤️


 素朴画スケッチ動画です



今日もありがとうございました❤️