みどりのなかの滝
油彩 素朴画 田中じゆうこう重光



素朴画制作は

ゆるやかな

時を求めて

時間を

過ごすことが

大切と思って

やってきました。

資本主義やらなんとか主義とは

真逆かもしれません。

それでも

怠惰に時間を

過ごすのとも

ちょっと違うみたいです。


心地よい時間の流れが

本当は

いちばん大切なことなのですが

うっかりすると

競争の渦にながされてしまいます。


こちらの作品は

里山の中に入り

滝をスケッチして

ゆるやかな時間を

味わいました。

滝はゴーゴー音をたて
 
勢いが良いのですが

あたりの風景と

溶け込むと

おだやかな風景に

なるようです。




釜ヶ淵
水彩 素朴画
田中じゆうこう重光



こちらの作品は

伝説の滝 釜ヶ淵です。

永野川上流にあるのですが

今は

道が荒れて

なかなか

たどり着けない滝に

なってしまいました。

こちらの作品 は1990年頃の作品なのですが

あの時代は

林道の先の遮断機から

ゆるやかに歩いて

とても、のどかな時間を

過ごすには

ちょうどよい感じのところでした。

ほとんど、人には会わず

たまに、猿の群れか

林業のおじさんくらいにしか

会いませんでしたから。

川のせせらぎに

耳を傾けて

バードオカリナを

吹いて

遊んでいました。

ちなみに、釜ヶ淵の滝壺は

竜宮城に

続いているという伝説があります。

確かに

絵を描いているとき

ちょっと

恐ろしい雰囲気になったことが

ありました。

多分

そんな時間は

とても

大切な時間だったのかも

しれませんね❤️





菜の花のころ
スケッチ ペン 色鉛筆
素朴画 田中じゆうこう重光



こちらの風景は

渡良瀬川に

ほど近い所にありました。

確か

ぶらぶらしていると
 
偶然、出会った風景でした。

あの頃1997年頃は

まだ

スマホはなく

ケータイも

ほとんどの人が

持っていない時代でしたから❗

勘がいちばんの時代ですね❤️

もしかしたら

あと何年かすると

勘がとても

大切な時代になるかもしれません。

素朴画スケッチは

なんとなく

引き寄せられる感覚を

大切にしてきました。

なぜなら

自然の流れに

乗って

流れを

味方にすると

すんなりいくことが

体験的にわかっていたのかもしれません。

知識はとても大切ですが

知識派のパーセント数が

多すぎることが

バランスに

欠ける気がしてならないのです。

あの頃、茅葺きの民家は

ちらほらありましたが

現在は

ほとんどありません。

スケッチしておいて

良かったと思っています。





かずら橋をわたる人たち
水彩 ペン
素朴画 田中じゆうこう重光


1989年頃

四国の祖谷に行き

かずら橋の近くでキャンプしていました。

確か

かずら橋をわたるには

500円くらいかかる❗ようでしたから

こちらの貧乏画家には

手が出せず

渡らずじまいでしたね。

それでも

かずら橋をスケッチして

楽しんでいました。

今度は

かずら橋をわたるために

訪れてみたいものです。




じんがらまつり
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光



千葉県流山市の茂呂神社にて

開催された

じんがらまつり祭りの作品です。

上半身裸の人が

餅を取り合い

その餅の割れ具合で

一年を

占う神事です。

かなり

危険な祭りなのですが

始まるまえは

無料でけんちん汁などが

振る舞われていて

最後には

餅とみかんのお土産までいただいた

和やかな

祭りでもありました。

はたして

現在は

開催されているか

分かりませんが

再び

訪ねてみたい祭りです。


  



しずかなあさ
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光


ある日

なんとなく

筑波山方面に

引き寄せられて

スケッチに

出かけました

スケッチを

始めると

霧の中に

筑波山が

姿を

見せてくれました。


今、こちらの作品を

見ると

雲が竜のようにも見えます。

今年は

辰年なので

こちらに掲載させていただきました。




竜化の松
スケッチ ペン 色鉛筆
素朴画 田中じゆうこう重光


岩舟町に

高平寺があります。

みかも山の麓にある

趣のあるお寺です。

こちらの松は

竜化の松と呼ばれていて

竜が昇る感覚を

思わせてくれました。

あの頃1992年頃には

確かにあったのですが❗

おそらく

マツクイムシに

やられてしまったのかもしれません。

現在は

こちらの松はありませんから。



飛竜
油彩 素朴画
田中じゆうこう重光



1989年頃の作品です。

あの頃

空想的な作品も

かなり

描いていました。

今年は

辰年ですから

すべてが

上向きに流れて

エネルギッシュな

一年に

なることを

願っています。


いろんなことがありますが

なんとか

のりきれることを

祈っています。


今日もありがとうございました❤️


 

館林市の清竜神社の動画です