今日は救急の日ですね。

 

ちょうど昨日、救急講座に参加してきました♪
やはり、たまには受けるべき講座ですね。
この日もほぼ満席でした!

 


 


自動車学校以来の心肺蘇生。

(別の呼び名があるのですが、手元に冊子を置いてなくてこの呼び名で…)
意外と覚えてました。
が、30回に呼吸2回と60秒に100回のリズムは忘れてました。

人は70%は忘れちゃうそうです(^_^;)

空気中の酸素のうちの数パーセントしか体内に取り込まないので、

息を吹き込むときにも、相手には十分送れるだけの酸素の料があるのだと知りました。

今更ですが(^^;
 

 

今はこのあたりだと、救急車が来る時間が6分と言われているそうですが、

8分、20分の時もあるそうで、年々時間が延びているようです。

それまでマッサージ1人で続けるのは大変そう。

二人で交代できるといいねとグループでも話をしてました。

赤ちゃんは指2本で心臓マッサージ。
3分の1まで圧迫。骨が折れたとしても人命が優先。

実際に、アンちゃん(人形)使って行いました。
幼児のジュニーちゃん(人形)でも練習。
力加減が全然違う。

誤飲などのときの演習もしました。

肩甲骨の間をトントンと叩きながら響くところを探して、

練習なのでアンちゃんを軽く叩きました。

AEDも、はじめて。

 

お手本を見ながら、想像豊かな私は、ドキドキしてしまいました。

今、目の前でこのようなことが起きたら…。

知っておくべき事だけど、できることなら置きて欲しくないなと。


AEDは、ほぼ、アナウンス通りで大丈夫。

側に湿布薬が張ってあるとやけどになるから、はがすらしいです。

(ちなみにアクセサリーとかはそのままでもよいと聞きますね)

「アンちゃん!大丈夫!?

と声をかけて練習。

乳児の場合は身体を低くして呼吸を確認。
救急車呼んでもらったり、AEDを取りに行ったりは、
あなたにお願いしますと指図をすること。
どんなに人がいても、明確でないと動いてくれなかったり混乱したりするから。

心電図もとるから救急車車でそのまま待機。

もしののためにと本を読んでも、どうもわからず、
実際参加して良かったです!

10月は日赤で3日間講座もあるとか。
さすがに3日間は、、、と思いましたが
関心深まりました。

最寄りであれば、1日短時間の地域講座でも参加してみはいかがでしょう。
震災時の話もあり勉強になりました!

意識を高めたいと思います!

 

こちらにも分かりやすく流れが書いてあったので、

シェアさせていただきますね。

やじるし心肺蘇生とAED

 

呼吸用に頂いたアイテムは化粧ポーチに常備しておこうと思います☆