こんにちは

ゆる戦士です

 

反抗期が始まった我が子と向き合えば向き合う程、

ただの反抗期・思春期だけではなく、いわゆる発達障害が

あるのではないかと思えてきています

 

さっとネットで見ても「それって、誰でも多少はあるよね」と

思うようなことばかりなのだけれど、一般的には多少あっても、

そこを乗り越えて物事を進められる

うちの子はそこがうまくできなくて、通常の生活に支障がでてしまう

そういことがとても多い

 

例えば、お風呂に入るという単純なことさえ、

自分が言い出したとしても、実行できるまでには時間がかかる

お風呂に入るつもりでお風呂場へ行く

脱衣所の鏡に映る自分の髪型が気になると

そこから30分位髪の毛をいじることに没頭

他の人がお風呂に入れない・・・

声をかけても「え?それがなにか?」という感じで悪く思えない

声かけられたのにも関わらず、

また気になることがあると、そちらへ没頭・・・

 

みたいな感じ

 

イベントバナー

 

そこで発達障害やグレーゾーンについて調べてみたら、

出てくる本のそれは多くが「母親」がどう動くかみたいな本で

ちょっと悲しくなった

 

母親って孤独にされがちだなって・・・