2月最後の日曜日にマイカーのガソリン給油に行ったついでに、量販店にも立ち寄って数日前に発売になったばかりのKATO製のタキ1000後期形を購入してきました。
新製品の「タキ1000(後期形)日本石油輸送」の単品(品番8081)です。
従来からタキ1000は製品化されていましたが、後期形と銘打った改良製品が今回発売されたものです。後期形とはタキ1000-403番以降の車両で、ブレーキが枠艤装化され、台車がFT21形の側板にあった補強板がなくなった改良型FT21A形に変更されています。従来製品にも同じカラーリングでも表記の違いにより多数の製品がありましたが、今回の後期形と同じ表記を施した製品(品番8037-2)と比較してみることにしました。
従来製品のタキ1000日本石油輸送色(品番3037-2)です。
手前側が今回製品のタキ1000-987、後ろ側が従来製品のタキ1000-299です。(以下同様)
一番目に付くのは、ハシゴがタンク同様に塗り分けられたことです。更に下部機器の配置が変更になっています。一寸見には判りませんが、台車も変更されています。(後述)
反対の側面では、下部機器の配置に変化はありませんが、形状が見直されています。
タンク上面の機器や手すり・踏み板は、見た目の違いは僅かですが一新されています。
左側が従来製品、右側が今回製品です。(以下同様) デッキ下部にコキ106用の反射板を装着できる爪が2個新設されています。
ブレーキハンドルがある反対側のデッキも、同様に反射板が装着可能です。
底面では、機器配置の変更の他、台車の固定方法、上下タンクの固定方法等が変更になっています。
台車の固定方法はネジ止め式からスナップ式に改良、上下タンクの固定方法は皿ネジからネジなしに改良されています。
従来製品は、底面の皿ネジを外さないと、タンク本体を上下に分離できませんでした。また、上下タンクの何れも、緑色/灰色の2色に塗り分けが必要な手間が掛かる構成でした。ハシゴは、全体が緑色で上側タンクに固定され、下側タンクとは上側タンクとの合体時に底面の受け穴に挿し込む構造でした。
今回の製品では、上下タンクは単純に組み合わせてあるだけで、強く引っ張ると分離する構造になっています。更に、上下タンクは塗装境界で分離するように改良され、各1色の塗装のみで完結する改良がなされています。同時に、ハシゴも上下に分離できるようタンク内部側に折り返す構造に変更され、実車に倣って下半分は灰色に改良されています。
ウエイトを取り外しました。中央付近のボスは、従来製品ではネジが貫通するガイド用でしたが、今回製品ではウエイトが上下に振動しないように、上下から抑えるだけの機能になっています。
ウエイトは同一品で、ウエイトの前後動を阻止するための固定ピンが右端の穴に挿さる構成になっています。従来製品では上下固定用ネジが中央穴を貫通するため、固定ピンの位置が穴間隔により決まっていましたが、今回製品では右端の穴しか使用しないため、固定ピンの位置が右側に移動しています。この結果、上下に固定するためのボスが当たる位置には穴がないため、上下方向にしっかり固定されます。
更に重要なのはウエイトが搭載される位置で、従来製品では左側に偏った位置に搭載されていますが、今回製品では中央案分の搭載に改良されており、バランスが良くなることから走行安定性が向上する筈です。
台車は、前述の通りネジ止め式からスナップ式に改良されました。
台車側面も、FT21として従来製品(上側)で車軸脇の側板に表現されていた補強板が、今回製品(下側)では、後期形のFT21Aとして補強板のない表現のものに変更されています。
製品のままのアーノルドカプラーでは、連結面間隔が広過ぎます。
車間短縮ナックルカプラー灰色(品番28-188)に交換すると、見映えが大幅に改善しました。
コキ106の反射板(品番Z08-0232)を装着することで、最後尾が引き締まります。
反対側にも装着。挿してあるだけですので、ケースから出し入れしている内に、外れていました。やはり、ゴム系ボンドを軽く絡ませておく方が良さそうです。この反射板は、単品製品には添付されていませんが、同時に発売された「タキ1000(後期形)日本石油輸送 8両セット」(品番10-1669)には付属品として添付されているそうです。
今回製品として「タキ1000(後期形)」を投稿しましたが、2020年に発売された「タキ1000日本石油輸送(米軍燃料輸送列車) 12両セット」(品番10-1589)として、既に同一内容で製品化されています。米軍専用ではない一般用途の単品製品として発売された製品につき、私の様に今回初めて購入する方の参考にと、今回のような記述にさせていたいただきました。
【参照元】 KATO鉄道模型ホームページ | 製品詳細 | タキ1000 後期形 (katomodels.com) https://www.katomodels.com/product/n/taki1000
【関連記事】
・KATO タキ1000(後期形) 1000号記念塗装も入線
・KATO タキ1000 後期形を購入してみた
