トリセノックスの治療は明日からなので今日は普通にベサノイドだけの服用です。

 

 

看護師さんに聞いたところ、どうやら明日以降はベサノイドの服用はないようです。

一度高熱&発疹事件で止まってしまったベサノイドの服用ですが、なんだかんだで通算40日くらいは飲み続けたメインのお薬です。明日から毎食後に飲まなくてよくなるのかと思うと、どこか寂しいような気もしますねニヤリ

 

 

明日からの治療に備えて今日は以下3つの下準備

1.身長体重測定

2.胸部レントゲン撮影

3.心電図検査

 

1についてですが、体重はちなみに現在66.6kgまで戻ってきました。

入院時が71kgくらいなので、それでも5㎏近く減っているのは恐ろしい。一時期62kまで減っていたことを考えるとこれでもだいぶ戻したほうですかね?あせる

 

 

そしてレントゲンは2回目(入院時)&心電図は初。

特にその場で何か問題があるようには言われませんでした、

おっさんは心電図たまに引っかかることがあったので少しドキドキです。

 

 

この心電図とかの撮影ですが、事前に知らされていなかったので余計に院内を歩くことに。笑

一応リハビリを兼ねて、足が痛くなければおっさんは院内や外をウォーキングしているのですが、目安はだいたい一日2000~3000歩です。ただ、今日はこの予定外のウォーキングがあったのでなんだかんだで4000~5000歩レベルにまでなってしまいましたガーンあせる 痛みがぶりかえさないことを願うのみです。

 

クローバークローバークローバー

 

血液データ

血小板 419,000 (通常158,000~348,000)

ヘモグロビン 11.7 (通常13.7~16.8)

赤血球 330(通常435~555)

白血球 3,300 (通常3,300~8,600)

好中球 64.5% (通常42~68%)

フィブリノーゲン 213(通常200~400)

FDP 29.3 (通常0~10)

D-ダイマ 16.9 (通常0.00~1.00)

γ-GTP 84 (通常13~64)

AST 62 (通常13~30)

ALT 83 (通常10~42)

 

ベサノイドをあきらめた翌日の献血で結構な改善がみられるというハプニング。笑

とんだツンデレな血液さんのようですグラサン

ヘモグロビンと赤血球がここにきてぐっと良い数字に。正常値も見えてきましたね。

また白血球もついに平常値に!爆  笑グッ

 

懸念事項だったDダイマー関連も落ち着き、肝臓系も少しだけ低くなっているので一安心。

さて、明日以降のトリセノックスではどのような数値になっていくのか予想もつきませんが、病気が治っていくことをただひたすらに願うばかりですニコニコ