朝から平熱は変わらず。

 

ここのところずっと朝の時間帯に悩まされていた胸の圧迫問題

思わぬところから解決のヒントが!

 

そもそも、同じ点滴を夜にもしてるのに夜には圧迫感ないのが不思議だった

で、今日は看護師の方の引継ぎなどが色々な理由で遅れたせいで

点滴開始時間がいつもの9時~から10時半~に。

で、胸の圧迫感が始まったのが10時頃。

つまり、点滴入れなくても胸の圧迫感があることが発覚。

 

素直に看護師に相談しろよ、という突込みが何処かから飛んできそうですが

おっさん本人としてはミステリー物を推理しながら読んでいる感覚です。笑

暇な入院生活なので、これくらいの楽しみがあってもいいですよね

(命に関わらないレベルで!無理は禁物ガーン

 

話を元に戻して、となると合致する条件は以下の通りです。

- 胸の圧迫は朝に起きる

- 点滴は関係ない

 

疑わしきは朝にだけ処方されている薬

……そう、それは……その名も「タケキャブ」!

 

消化器官をぶっ壊して10分に1回の痛みに耐えていたころから処方されていた胃薬の1種です。

ちなみにこの時点でおっさんいは胃薬は3種類ほど処方されていて

このタケキャブが一番強力な薬であることはつい先日看護師の方から聞いていました

 

たぶん、もう胃が普通に戻っているのに

この強力な薬を飲んでいるせいで、無理くり胃酸が止まって、それが胸の圧迫感につながっているのではないか

 

そんな感覚があるので看護師の方に相談してとりあえずタケキャブを外してもらうことに

明日から圧迫感がなくなるのか楽しみです。

 

また、投与されている点滴系も回数は変わらないものの、量が減ったりしているので

このまま減っていって無くなっていくといいなーという感じです。

 

クローバークローバークローバー

 

血液データ

血小板 125,000 (通常158,000~348,000)

ヘモグロビン 7.9 (通常13.7~16.8)

赤血球 232(通常435~555)

白血球 400 (通常3,300~8,600)

好中球 6.0% (通常42~68%)

FDP 32.7 (通常0~10)

D-ダイマ 16.5 (通常0.00~1.00)

 

血小板の勢いが止まらないですねー。いいことです!

今日から赤血球もデータとして追加してみることに。まだまだ正常の半分程度です。

白血球は横ばい。いつになったら上がってくるのやら……。高熱で遠回り??

好中球もいよいよ6%台と寂しいところにまで落下。。。

Dダイマはようやくしっかりと落ち始めてきたか?リコモジュリンパワーに期待です。