立甲整体 肩甲骨はがしの施術とセルフ肩甲骨はがしで肩こりとは無縁 | マッサージ系整体の施術で肩こり解消・腰痛解消!リラクゼーションサロンゆるりんブログ 

マッサージ系整体の施術で肩こり解消・腰痛解消!リラクゼーションサロンゆるりんブログ 

マッサージ系整体の施術 肩こり解消・腰痛解消を目指しましょう。
東京都西東京市東伏見の【リラクゼーションサロンゆるりん】店長が身体理論を基に様々な分野について語ります。セルフケアや筋トレストレッチの情報もあります。

立甲整体。肩甲骨はがしの施術とセルフ肩甲骨はがしで肩こりとは無縁になりましょう。運動科学総合研究所の高岡英夫先生の理論にある立甲ですが、最近流行っていますね。色々見てみるとただのストレッチ化して、一人歩き感があります・・・高岡先生著「究極の身体」という本がありますので、それは読んだ方が良いと思います。
肩甲骨はがしの技術は、ほぐれてこないと指が入っていきません。僧帽筋や、菱形筋、前鋸筋と、ローテーターカフ(棘下筋や肩甲下筋など)がゆるまないと難しいです。いきなり指が入る人は少ないのです。
ゆるめながら入れるのか、マッサージや、指圧あん摩で緩めてから入れるのかというのがありますが、施術する側としては、ゆるめてから入れる方が好きです。楽だから(笑)

一人でできるセルフ肩甲骨はがしは、ただのパフォーマンスに近いです。立甲もそうです。自分で指を入れるのがセルフ肩甲骨はがし。
肩甲骨を立てるのが立甲という感じになっています。
高岡先生の理論はそんな単純な内容ではないですけど、立甲の見た目が珍しいから、目立ってしまっているのが現状で、元は高岡英夫先生の理論です。