こんにちは、marimoです。


昨日から寒の戻りで

ちょっと寒いですね。


週末には気温20℃になるらしく

老体(バァバ)の調整が大変ですえー




切り絵の兜

少しサボっておりましたが

ボチボチと続きを切り始めました。


切り屑を見ても分かるように
けっこう細かいです。


思う程は切りにくくはないです。

つうても

久しぶりに切り損じておりますが…爆笑
セロテープで補修😅

裏から見ると
白い台紙で見にくいので
裏に青紙を当ててます。


この兜の切り絵には
鯉のぼりの切り絵が対になっているのですが
鯉のぼりまで切るか迷い中です。

2つ揃うとけっこう見栄えします。

しかし
面倒くさがり屋のバァバ
そこまで頑張れるかなぁえー

とりあえず兜を仕上げてから
考えましょう。



さて

昨日の絵本のお話し

気になってらっしゃる方もいると思います。
(本音は気になってる方いないと思ってます😅。)

「3じのおちゃにきてください」の
みどりのみどりさん!



の正体は……

緑色のカエル🐸さんです。


もう想像はついていると思いますが

みどりのみどりさんがやらかした事は
からの↓
やっぱりね……の展開です🤣。


そこから絵本ではの巻き返し
女の子についてきた動物たちが

何故かパンケーキの材料を持っている

牛さんが牛乳…なるほど
ロバさんが小麦……市場に持っていかなくていいんかぁい!
アリさんが角砂糖……さもありなん🤔


カエルさんの失敗をなかったコトにして
仲良くみんなでパンケーキ作り🎶


無事に3時のお茶をみんなで楽しみましたとさ!

めでたしめでたし音譜

照れ

ちょっと茶化しておりますが

まあ絵本に目を輝かせているお子達は
このブログを見てないので
お許しくださいm(_ _)m。

爆笑


子供達が小さな頃は
よく絵本を読んであげていました。

役者顔負けに声音を変えたり
身振り手振りとオオバーアクション💃

ですが

子供達が自分で想像力を膨らませるよう
淡々と呼んで聞かせるほうが良いと
後々聞きました。😱

なるほどねぇ。

でもね♪

バァバ
孫ちゃん達にも我が子同様に
やっちまってますから爆笑

ただしい教育はパパ・ママにお任せぇ〜

無責任な方が楽しい🎶事もあります。

ジィジバァバは
孫ちゃん達へのお楽しみ提供者なんですから…
お硬いことは抜きです。


本は知識の宝庫です。
子供達には沢山の本を読んでもらいたいと……

自分の事は棚に上げて思うバァバであります。


お立ち寄り有難うございます。

m(_ _)mペコリ