今日は


不登校を考える   ひなぎくの会さん主催

後藤誠子さんのオンライン講演会を

ゆるりの会と繋がってくださってる

みなさんと一緒に視聴しましたニコニコ


場所は、朝日町のおとなり

大江町のまちなか交流館ATERA




1階のCafeには、地域の人や利用した人たちがつながれるような本の交換コーナーがありました照れ素敵なアイデアキラキラ



笑いのたねプロジェクト代表
後藤誠子さんのお話おねがい

ちらりとテレビで拝見したことはありましたが、じっくりとは初めてでした

結果
とってもよかったですおねがいキラキラ
本当に聞けてよかったぁ

誠子さんの次男さんのお話を聞きながら
うちの娘との日々を思い出して涙えーんえーん
一緒に視聴してた夫も
同じ思いだったようです


娘は
人ごみに紛れて引きこもりたいと
この春から
東京でひとり暮らしを始めました

なんだかんだ大学には
行ってるみたい??オンラインだし?

高校から学校を休みがちになり
学校に行く意味がわからない
巫女になりたい
出家したい
地下室に住みたい
やっぱり大学に行きたい

娘の葛藤の日々ショボーン

私もつらかったけど、娘はもっとつらかっただろうなもやもやと誠子さんのお話を聞いて改めて思いました


最後は夫と
東京で引きこもったっていいじゃない!!
やりたいようにやらせてみよう照れ
と娘を送り出しました

どうせ引きこもるなら、親のそばで
引きこもっててほしいショボーン

初めはそう思ってましたが、
今は娘を信じて、離れてみて
よかったと思っていますおねがい

娘は娘の人生をキラキラ

私は私で、やりたいことやっていく口笛


誠子さんのお話は、共感と学びが
い~っぱいありましたおねがい

あなたのままで大丈夫


娘のことも自分のことも
子どもも大人も誰でも
心からそう思えるようになりたい


主催されたひなぎくの会さんのおかげで
誠子さんやみなさんの思いとつながれた

いい時間でした照れラブラブ感謝です


そして、
いつもながら
ゆるりの会に来てくれたみなさんが
何かあると
すぐ手をさしのべてくれて
助けてくれるニコニコ
いつもありがとうございますラブラブ

今日も、梅シロップサワー作り、PC関係のこと、準備から後片付けなど
みんな自然と助けてくれて

人に頼れるのが
うれしすぎて、気持ちよすぎて
くせになりそうですラブ

講演会の後のカフェタイムもよかったですコーヒーおしゃべりはほんとつきないね


今日いただいたご感想照れ

ひとりの人間
尊重されるべき人間
本当にそうですよね!
その子の選んだ人生
大丈夫と信じてみようと思いました
人生、楽しまないとですねラブラブ


娘が不登校になり、1年が経ちます
今回の講演会で初めて後藤さんのことを
知りました
とても興味深くお話を聞かせていただきました


あなたのままで大丈夫という言葉は
親自身にも、心にぐっとくる言葉ですね
親として何ができるのか
まだまだ続く不登校の道を(たぶん)
一緒に歩いていこうと思います


息子の11年の不登校引きこもりを思い出しました
振り返りながら、本来の自分になることが幸せの道だなとつくづく思います


誠子さんのお話、大変参考になりました
子は子、私は私
私は私の人生を楽しむ!
いい意味で開きなおること
待つこともしない
子は子でいい
自分の趣味をつくる
子を認め、母の存在が安全基地になれば
歩み始める


誠子さんのお話は、きれいごとでなく
とても具体的でした
また、ネットワークにより様々な方のお話やチャットでの内容が、いろんなヒントをくださいました
それがとても有意義でした