こんばんは。
PC迷子の道案内 デジタル系オーガナイザー マヤマ カコです。
ファイルやデータを「圧縮する」という言葉、聞いたことありますか?
「圧縮」とはデータの内容 (意味) を変えずに、
そのサイズを小さくすることです。
ハードディスクの空きスペースが残り少ない、
データ送受信の時間を短縮したりすることができます。 |
反対に圧縮されて小さなファイルに変換されたデータを、
元の状態に戻すことを「解凍」または「展開」といいます。
今回は「圧縮」の方法について【Windows】
Windows 7では、標準機能として
ZIP形式の圧縮フォルダーを作成することができます。
(ちなみにMacにもあります)。
1 圧縮したいファイルをいくつか選びます。
そして右クリック。
(フォルダの場合はフォルダを右クリックしてください)。
(画像はWindows 7です)
2 「送る」→「圧縮フォルダー」をクリック。