こんばんは。
”暮らしをラクにする” ライフオーガナイザー
”ココロを整える” メンタルオーガナイザー の マヤマ カコ です。
”暮らしをラクにする” ライフオーガナイザー
”ココロを整える” メンタルオーガナイザー の マヤマ カコ です。
昭和の母の痕跡シリーズ^^;
キッチンから。
皆様には全くおわかりではないでしょうが、
無かったものがこっそり増えていました。
コレ。
お手製の輪ゴムかけ?
ビニールタイで作られてるし・・・・。
や、お母さん・・
実は私、輪ゴムってあんまり使わへんし。
「輪ゴムをとっておく」 という行為があまり好きじゃないねん。
だってあんまりためてても古くなるやん?
前回のコレ合わせたら2カ所目やん・・。
お次はコレ。
カッターなんですって。
ムスメ曰く、
「すぐに切りたい時はちょっとしたカッターが便利やから、あげるわ!」
と言って自宅から持ってきたらしい

あざーす・・。
そして、昭和の母に驚かされたのが・・・。
入院中、外泊していた時に受けたムスメの報告によると、
毎日毎日クイックルワイパーで
床を磨いていた母は
とうとうワイパーの柄を破壊してしまったと。

でもその時は直しようがないし、
買いに行くのも面倒くさい。
だからこちらの
過去記事:子供もしっかり床磨き!おすすめの掃除グッズ
このモップでシートを挟んで使って頂戴と
ムスメにお願いしていたんですよ~。
そしたら、修理してました!
荷札かなんかの針金で!
多分これも自宅から持ってきたんだろうなぁ・・・と。
写真じゃわかりにくいですが、
うまいこと修理されてるなぁ・・と感心。
私だと折れた部分をボンドで貼る→うまくいかない→もう諦める
→新しいのを買ってこよう、となるのですが・・・。
さすが昭和の母です。
最後に
我が家のキッチンにあるエレクター。
キャスターに角が付いているので
当たるとむっちゃ痛いんです。
だからダンボールで軽く囲ってあります。
こんな感じ。
でも、恐らくセロテープが取れてしまったんであろうと
思うのですが、
補修してくれていました。
お味噌についてたんであろうシールで(笑)
酵母が生きている・・・。
セロテープぐらいムスメに聞いてくれたら出してくれるのに