ライフオーガナイザー+インテリアコーディネーターのkakoです。
ムスメは今年の春から小学5年生。
家庭科の授業がはじまったわけですが、
少し前こんなことがありました。
仕事から帰った金曜夜。
「お母さん、月曜日にエプロンいるから用意しとって。」
は?
我が家には余ってるエプロンは存在しません。
まして、ミニサイズのムスメには大人用は大きい。
「そんなん随分前に言われてたんじゃないの~?今言う?。」
そう言っても今日先生から言われたと主張するムスメ。
先生、子供用エプロンなんてこの田舎に半径30分圏内で
売ってる店なんてないねんけど・・。
土日は「出かけない」と決めていたので
作ることに・・・・・・・・(笑)
そして、ムスメの子供服づくりにはまっていたときに
購入したストック(不良在庫ともいう)を探したら・・・
あ~りました~!
ちょっと懐かしい感じの
「アランジアロンゾのパンダ柄」
はい、とりあえず作りました。
適当にだだだだ~っと切って、
だだだ~っとミシンがけ。
きっちり洋裁をされている方がみたら
きっとクラクラ目眩がするはず・・。
さて、そこでムスメがポッケが欲しいとリクエストしたのです!
ちっ、バレタ。
ポケットが面倒だからわざと作ってないのに・・・。
そこで思い出したのが、
ムスメがまだまだ可愛かった頃(!)の
思い出の子供服。
実は捨てられないのが少し残っています。
そしてじょきじょき~と切って付けたのがコレ!

じゃ~~ん。
アロンジアロンゾとミキ○ウスのコラボエプロンです(笑)
元はニット素材の長パンツでした。
ちょうどお尻の部分のポッケが可愛くて
ムスメも気に入ってよくはいていたっけ・・。
これで学校の皆に自慢できるね!
と手渡してみました。
ムスメは、んん????
どこか覚えがあるうさぎだな~と言ってました(笑)
エプロンは少し大きめに作っているので
きっとしばらくは使ってくれることでしょう。
数年ぶりに
現役復帰でムスメにくっつく事ができたうさぎ。
こうやってしまい続けるより
思い出も活用できると一石二鳥でいいですよね。
エプロンのできあがりはイマイチな感じですが、
思い出の品が現役になって大満足の母です。
ポッケをくりぬいたパンツは
小さくカットしウエスとして使い切ります。
満足ながらに
カットするときはちょっと切ない気持ちになる、
右脳タイプの母でした。。。
ずっと使ってくれると嬉しいな。


右脳タイプのお片付け
めんどくさがりさんにもオススメです♪
ポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村