「ほめる」を達人から学んだ日2 | 「やりたいこと」でがんばっているアナログ起業女性のためのデジタル系”ゆるり”お助け相談室

「やりたいこと」でがんばっているアナログ起業女性のためのデジタル系”ゆるり”お助け相談室

PCが苦手な女性経営者や起業を志す女性を対象に最初の一歩をお手伝い

こんばんは。

ライフオーガナイザー+インテリアコーディネーターのkakoです。


さてさて、昨日の「ほめ達さん」こと
一般社団法人日本ほめる達人協会
西村貴好さんの「ほめる達人セミナー」の感想の続きです。




子供の頃、ほめられるのは恥ずかしくて恥ずかしくて
どうしてよいのかわからず、
怒っているような、困っているような、
そんな風にしか表すことができませんでした。


ほめる方も何だか恥ずかしくて、

毎日母さんのハンバークは世界一、
とか母さんの作る物は何よりも美味しい!

と誉めちぎる兄にげんなりしていました。

かなり後になって、
母からあなたはいつも何も言わなかったけど
時々ポツリと言ってくれてたのがとても嬉しかったと言ってもらえました。

やはり伝えることは大切ですね。

最近は年を取ったのか、

この人、ここが素敵とか
こんなところに共感したとか

伝えたくてウズウズするようになりました(笑)

講座を受けてからはまず意識して子供をほめてあげようと思いました。

ちゃんと笑顔で伝えてあげることを一番身近で大切な人にしないとね。。。


自分のためにも相手のためにもいいところをどんどん発見して伝えていきますよ~。





$ユルリな巣づくり *自分サイズのライフオーガナイズ-ほめ達さんと♪

* はい、サインまでいただきました(笑)