1/5から新しい職場で仕事をしている伸です、こんにちわ(*´∀`*)
同じ業界ながらも、前職とは違う業種ですので覚えることばかりで大変ですが、知人が多い会社ですので、意外と気楽にやっています。一日も早く仕事を覚え、自分の色を出せるよう頑張りたいと思います。

さて、転職したばかりですが、昨日、一昨日は、BANBANさん、H詰さんと三人で長崎県中五島の沖磯へ行ってきました。

初日は14時半頃からフタゴジマのクジラセという小さな磯に上がりました。
渡礁してすぐにH詰さんがジグで48センチのアコウをゲットし、しばらくしてBANBANさんがヒラマサ70センチを。
私は上ずっていたキビナゴの下をレベルで横引きし、メジロ70センチ後半を上げました。
photo:01


めっちゃ丸々しており魚のコンディションは抜群でした。

しばらくすると潮が良い感じに動き、BANBANさんがメジロのポロリの後、恐らくデカマサであろう魚をヒットさせるも、すぐに根に巻かれラインブレイク。
魚の気配は良かったので、『明日が楽しみですね』と翌日の好釣果を期待して、夕方に周辺では一番のヒラス狙いのポイントというクサジマへ移動することとなりました。

クサジマでは、離島の夜の楽しみであるクエ釣りをするも、ウツボすらイマイチ当たらない状況。
そんな中、BANBANさんは珍しくエギングをしてケンサキイカやらアオリイカを連発していました。

今回エギングタックルを持ってきてなかったのですが、餌木を貸してもらい、ライトショアジギングタックルでぶん投げたところ、一投目からコイツがヒット。
photo:02


胴長40センチの立派なアオリイカでした。
その後も27センチ、40センチが釣れ、これだけあればしばらくイカには困ることはないので、エギングをストップ。
軽く仮眠して、当たりのないクエ釣りを明け方まで続けました。

朝まずめからは真剣にヒラマサ狙いモード。
潮はフラットですが比較的動いていたので、デカマサのヒットをイメージしてガンマとスティンガーロングを投げ続けましたが…無反応(´・ω・`)

朝まずめが終わる頃には見事に潮が止まってしまったので、仕方なくお土産釣りを開始。
あまりルアーマンが入ってないせいか、30センチ前後の良型ガシラがレベル80gのスローフォールジャークでポツポツとヒット。
photo:03



またしばらくすると潮が動きだしたのでヒラマサ狙いを再開しますが、最後まで誰にも当たることなく、14時回収の船で帰路へ。
前週はN山さんが爆釣していただけに期待していた五島遠征でしたが、イマイチな結果に終わってしまいました(´・ω・`)

釣りは以上です。
あじかさんの事務所で、帰りに美味しい長崎チャンポンでも食べようと計画していたところ、女将さんから武雄市の『井手チャンポン』を勧められたので行ってみたところ…めちゃウマー(^q^)
photo:04


ボリューム満点で野菜もたっぷり。
磯泊まり時の食事には不足しがちな野菜を、これだけで一気に補給できそうなレベルです(・∀・)

他にも周辺には釣友から勧められたこの店の姉妹店『伊万里チャンポン』があるので、次はそこに挑みたいと思います(*´ω`*)

ちなみに先ほど釣った魚をさばき終えましたが、冷凍用に小分けさアオリイカがエライことに(~_~;)
photo:05


しばらくアオリイカには困りません。