昨夜は仕事が終わってから、例の排水口にグレを狙いに行ってきました。
神戸港内の水温が12度台まで下がったので、そろそろ釣れるかな…と思ったのですが、結局20センチほどのシマイサギが2匹釣れただけ。
予報とは違って風が全然落ちず、風裏でも風が舞い込んでくるような状態なので、グレは諦めてタコ狙いに切り替えました。
ポイントを少し移動してタコを狙い開始。
ボトムをシェイクしていると、開始5分ほどでニュ~とエギを持っていくアタリがあり、200gぐらいのがヒット。
最先いいな…と思っていると、その5分後ぐらいにエギが根がかったような感触があり、少しシェイクを止めて聞いてみると、グ~と押さえ込むようなアタリ。
張り付かれないよう一気に底から離してゴリ巻き。
上がってきたのは500gぐらいでした。
ある程度探ったらすぐに帰ろうと思っていたのですが、こう連発してしまうと欲が出てしまうもので、サイズアップを目指してその後エリアの端から端までを2往復もしたのですが、結局1回ポロリがあっただけで納竿。
狭い釣り場なので、あまり粘らないほうが良いかもしれませんね。
昨日、昼休みに会社近くの釣具屋で、週末の遠征用のジグとフックを買い足してきました。
ケイタンジグ40%オフはお買い得かも。
今夜は部会だと思うのですが…特に連絡がないので、部会が行われなければ、妄想をふくらませながら遠征用のルアー、ジグのセレクトをしたいと思いますヘ(゚∀゚*)ノ
では良い一日をノシ

