今日は休みをとった伸です。

おはよーございます。

せっかくの平日の休みは釣りに費やしたいところですが、急きょ家の用事ができたので忙しい時期なのに無理言って休みをいただきました。

はぁ…隠岐行きたいです…(´・ω・`)


実は今回釣ったヒラマサですが、もうほとんど使い切っています。

教官をはじめ、社長、同僚、元同僚、友人らに渡すと…手元にはカブトと半身しか残らずでした(゚ー゚;

ちょっと勿体無いと思う気持ちは無きにしも非ずですが、こうやってお裾分けすることで釣った喜びを共感してもらうってのも、なかなか良いことだと思います。


ちなみに教官には1本丸ごとお渡ししましたが、残り3本は配りやすくするために近所のスーパーでさばいてもらいました。

スーパーでさばいてもらうとこんな感じになります↓

ゆるそるブログ

きちんとパック詰めして、カブトも割ってくれて、今回は3匹で1000円でした。

1本丸ごと渡されても困る方が多いので、この状態で渡せば結構喜ばれます。

家でさばきにくいサイズの魚が釣れたときや、お裾分けしたい方は是非お試しを。


さて、その残されたカブトと半身で作った料理ですが、まずはたたきを作りました。
ゆるそるブログ
今回のタレは鹿児島の甘い醤油50cc、酢30cc、酒20ccを一煮立ちさせ、冷やしたものを使用。

前回よりもだいぶまろやかになって、さらに自分好みの味に仕上がりました(*゚ー゚*)


そして腹身をメインとした海鮮丼を。
ゆるそるブログ
タレは鹿児島の甘い醤油、酒、昆布茶を適当に混ぜて作りました。

もうちょっと薄味のほうが好みなのですが…自作のタレは難しいです。

あと酢橘を軽く搾りました。

甘酸っぱい酸味がええ感じでしたヘ(゚∀゚*)ノ


昨夜は造り、皮の湯引き、カブトの塩焼きを。
ゆるそるブログ
2晩寝かせたヒラマサの造りは、いい感じで旨味が出ていました。

カブトからもヤバイぐらい脂が滴っていて、塩だけで十分美味しかったです。

湯引きは「多分こんなもんだろう」とレシピも見ずに適当に作ったものですが、案外普通に食べれました。


最後に今朝はムニエルを。
ゆるそるブログ

ソースは先日N〇Kの料理番組で見た柚子胡椒ソースです。

柚子胡椒を寿司酢で溶き、オリーブオイルを入れるだけのシンプルなソースですが、これが結構美味しい。

ちょっと見た目を良くしたかったので乾燥パセリを振ってみたら、結構綺麗な感じに仕上がりました。

このソースは野菜も美味しく食べれるので、サラダに使ってみようと思います。

あと多分カルパッチョにもいけそう。

次刺身にできる魚が釣れたら試してみよっとヘ(゚∀゚*)ノ


以上です。

さ、急いで家事しないと;

では良い一日をノシ