先日作ったシオのタタキ が美味しかったので、同じタレを使ってツバスでもタタキを作ってみました。

もう一皿は昨日作ったツバスのマリネです。
ゆるそるブログ


ヒラマサやシオ、カンパチは火で炙った後でもちゃんと包丁が通るのに、ツバスはなぜかすぐに身が崩れてしまい、まともに切れません。

筋肉の質の違いでしょうか。

これがヒラマサやカンパチとの味の違いにつながっているのかもしれません。

食べるには食べれましたが、さすがツバスだけあって身に脂がなく、正直さほど美味しくなかったです。

あとなぜか妙にタレを辛く感じてしましました。

前回作ったものとタレのレシピは同じだったので、脂の無さが影響しているのでしょうか。

ツバスで作るときは醤油を少なめにするか、酒を増やしたほうがいいかもしれません。
ゆるそるブログ


あと1晩漬けたマリネは、中までじっくりと味が染みていて、こちらは◎。

黒い器に盛って、ネギを散らすだけで妙に和風っぽく見えました(*゚ー゚*)
ゆるそるブログ


以上です。

あとはツバスの中落ちとカマ&カブトが残っているので、なめろうと煮物か赤出汁でも作る予定です。

美味しくできたらまた報告したいと思います。

ではノシ