7/4、釣友Yと、マゴチを釣りたいという知人ら3名の計5名で、京都府宮津周辺へルアーでマゴチを狙って釣行してきました。
前日は飲み会があったので、飲み会が終わってから友人に拾ってもらい、未明には現地入りしたものの、僕は3:30まで車で爆睡。
一方友人はその間に夜釣りでセイゴやらアジやらを釣って楽しんでいたそうです。
知人らと合流し、タックルの準備の後、簡単に釣り方とポイントの説明をして東の空が少し明るくなった頃に実績ポイントで釣り始めましたが…潮は動いていて、イワシやらボラやらヒイラギや小ハゼなどのベイトは沢山いて、潮の色は悪くなく、風もなく繊細な釣りがやりやすいという好条件にもかかわらず、全く誰の竿も曲がりません。
一通り探った後、実績ポイントその2へ移動しましたが、すでに先行者が3人いて、しかもこちらは潮が動いておらず、正直釣れる気がさっぱりしません。
いつものジグヘッド+4インチグラブでは、先行者が叩いた後を攻めることになるので非効率だと思い、8号オモリのキャロで遠投して探るも、フグやらその他魚種にワームをかじられたりするだけ。
あまりにも厳しい展開なので、つい現実から目を背けようとタモで足元にいたワタリガニを捕まえて遊んでました。
結構ワタリガニは見えていて、サイトアミングで瞬く間に3杯ゲット。
いいお土産になりましたw
↑こいつは先ほどブイヤベースと化しました。
諦め気味にここで数時間粘ってみたところ、同行者の一人がマゴチをばらし、もう一人が何とか50㎝をゲット。
自分が釣れない以上に初挑戦の人が釣れないのはキツイので、ほっと胸を撫で下ろしました。
ヒットしたのはどちらの方もバス用のラバージグ。
ここに来る人はほとんど使わないルアーだったので、案外それが効いたのかもしれません。
次行くときはラバージグを仕入れておきます(*゚ー゚*)
その後最初のポイントに戻るも、それらしきアタリがあったのみ。
知人らは11時の時点で納竿したので、じゃあ昼ご飯に行きましょうと、宮津駅前の「富田屋」へ。
お腹を満たし、知人らと別れた後は友人と相談し、先日新規開拓したポイントへ行ってみました。
ポイントに着いて釣りをしていると、風が急に強くなって冷たくなり、ゴロゴロと雷が鳴り出したので「こりゃぼちぼり降るね」と友人と話していましたが…
ポツポツ振り出したと思ったら、直ぐにバケツをひっくり返したような大降りに。
雨宿りができる場所へ移動するまでの30秒ぐらいで、あっという間に全身びしょ濡れになりました(´・ω・`)
観光客の方らは恐らくパニックになっていたかと。。
雨が降っていたのは20分ほどでしょうか。
しばらく車の中で待機していると、やがて空に晴れ間が見え出して、釣りができる状態に回復しました。
ただ、強風と大雨によって川の河口はコーヒー色に濁り、浅場一帯は海がかき回されたおかげで全体的に濁ってしまっています。
友人はこのチャンスを活かして河口部で30cmほどのセイゴを3匹ゲット。
僕はマゴチを狙い続けましたが、アタリすらありません。
この状況変化でマゴチの活性が高くなっているのでは?と最初の実績ポイントに戻るも×
マゴチらしいアタリはありましたが、水が入ったおかげかフグの活性がやたら高くなっていてワームが恐ろしい勢いで無くなっていきます。
2時間しないうちにワーム一袋分はやられてしまいました…orz
過去宮津周辺へマゴチを狙って十数回は釣行していますが、実は今のところボウズになったことがありません(多分)。
いつもならこんな状況なら諦めて帰るところですが、ボウズは嫌なので何としても1匹釣りたいと次のポイントへ向かいました。
友人もその辺りを察してくれて、帰ろうとは一言も言いません。
知人らが釣ったポイントを探った後は、滅多に入らないウェーディングポイントへ。
昨日はウェーダーを持ってなかったものの、半ズボンだったのでできる限り立ちこんでキャストしていると、ポイントに入って数投でソゲがヒット。
サイズは35cmぐらい。
本命ではないですが、結構嬉しいです。
食べるとこがあまり無いのでサイズなので即リリース。
その数投後、同じようなコースを引いていると、カケアガリの根元付近でアタリがあり、ようやく本命がヒットしました。
サイズはソゲと同じぐらいだったので、こちらも即リリース。
型は小さかったですが、釣った喜びは60cmクラスでしたヘ(゚∀゚*)ノ
その直後にもヒットがありました、残念ながらバラシ。
恐らく同型のマゴチだったと思います。
当日はチヌのチャイスが頻繁にあったので、夕まずめはチヌがヒットしたらいいな、と1/16ozのジグヘッドにパワーインチホッグをセットし、先日チヌが釣れたチヌが濃い場所でボトムをズル引きしていると、それっぽいアタリが連発。
なかなか乗りませんでしたが、日が落ちる直前に藻場の近くでバラシがあり、その直後にヒット。
チヌではなく、45cmぐらいの本命でした。
ようやくキープする型が釣れました。
そして納竿。
午前中釣れずにハラハラしましたが、夕方に何とか釣れてほっとしました。
良く考えたら昨日は15時間の間、食事以外はほとんど休み無く釣りをしていました。
そりゃ釣れなきゃおかしいです(・∀・)
1日やった感じでは、夕方のほうがアタリが多いように感じました。
単に夕まずめが良かっただけか、天候の急変が良かったのかはわかりませんが、この結果を次の釣行に活かしたいものです。

