昨夜は晩御飯が終わってから急ぎでショアブリ用のタックルの準備をしていました。

ルアーBOXの中から使えそうなトップ、ミノーを選び、久しぶりに錆びたフックを交換。

ジグは恐らくほとんど出番はないでしょうけど、念のため前回柴山に持っていったのと同じセレクトをバッグへ。

ロッドはブリのプラッギング用にミュートス110HH、ヒラのプラッギング用にパワーマスター110MH、一応ジギング用にミュートス96HHの3本を準備。

リールは3台準備し、ステラ8000HGにはPE4号+フロロ18号、PE3号+フロロ12号を、ステラ10000HにはPE5号+150ポンド、セルテート4000にはPE2号+フロロ12号をセット。

準備が終わった頃にはもう寝る時間でした。


明日波が上がるので出船できるか不安ですけど、沖磯からルアーをやる上でこの「出船できるか微妙」という状態は、良い釣りができる条件のうちの一つでもあります。

あとは船長の判断次第です。


…あれ?出船しない場合どこ行くのかまだ決めてないやヘ(゚∀゚*)ノ

まー何とかなるでしょ。


さて、昨夜はイサギの香草焼き、卵の煮付け、マゴチのカルパッチョ、ナスのベーコン蒸しを作りました。

こんなもの作っているから準備する時間が減るのです…(゚ー゚;

香草焼きは塩こしょうしたイサギをグラタン皿に入れ、その上に冷蔵庫にあった適当な野菜、今回はアスパラとミニトマト、玉ねぎの乗せ、ローリエ、にんにく、上司からもらったローズマリーを乗せてオリーブオイルをかけ、250度に熱しておいたオーブンで20分ほど焼いて完成。

ハーブが少し焦げて見栄えが悪かったので、皿に移しました。

時間はかかりますけど簡単で美味しかったので、また作りたいと思います(*゚ー゚*)

ゆるそるブログ


今回もらったイサギは全て卵を持っていたので、卵は甘辛く煮付けてみました。

煮汁はだし汁100cc、醤油50cc、みりん50cc、酒25cc、砂糖大さじ3でした。

白ご飯に合う濃い味で、おにぎりの具に入れても美味しいかも。

ゆるそるブログ


見栄えは悪かったですが、なすのベーコン蒸しはなかなかイケてました。

なすを半分にきってそれぞれに切れ目を入れ、大葉とベーコンを挟み、ゆるくラップをして600Wのレンジで6分温めるだけなのですが、ベーコンの旨味をなすが吸って◎

からし醤油で食しました。

こんなレシピを簡単に探せるからネットって本当に便利です。
ゆるそるブログ


カルパッチョはプチトマト、玉ねぎ、キュウリのみじん切りにレモン汁、バスサミコ酢、オリーブオイル、塩こしょうで適当に作ったソースを掛けて食べました。

ソースを作りすぎたので翌朝サラダに掛けましたが、なかなか美味しかったです。
ゆるそるブログ

以上です。


ではもし明日釣れたらご報告しますノシ