昨夜は僕が所属している釣りクラブの会議。その席でGWに北大東島へ遠征に行っていたまつさん
から、頼んでいたラム酒を受け取りました。
コルコル25という沖縄県南大東村で作られたさとうきび原料のラム酒です。
アルコール度は25度と低めで、ロックでも飲めるとのことで昨夜は早速一杯飲みました。
香りはお酒とは思えないほどすっごい甘いです。
味はまずくはないけど、飲みなれていない味なので何とも表現しにくい…。
香りがいいのでお菓子に入れてもいいかもしれません。
さて、昨日、今日で魚を使ったしょうが醤油パスタを作りました。
昨日はヒラスズキ、今朝はヒラマサでチャレンジ。
パスタの本に載っていたレシピではメカジキを使っていましたが、今回は身近な魚ヘ(゚∀゚*)ノで作りました。
和食以外のレシピ本では、色んな魚料理でよくメカジキが使われていますが、僕が住んでいる地域ではメカジキは流通していないようで、近所のスーパーで見たことがありません。
どこで流通しているんだろ??(゚ー゚;
それはさておき作り方は、塩こしょうして小麦粉をまぶしておいた切り身をごま油大さじ1で焼き、火がある程度通ったところで玉ねぎや白ネギを投入。
しんなりしてきたらショウガの絞り汁1片分としょうゆ大さじ1を加え、茹であがったパスタと絡めたら完成。
ってな感じでした。
ヒラマサはまずまずでしたが、ヒラスズキの上質の白身は醤油とぴったり。
パスタを抜きにしておかずとして食べてもいいかも。


