昨夜ワインを1瓶空けてしまい、ちょっぴり二日酔い気味な伸です。
おはよーございます(゚ー゚;
ヒラスズキのローズマリー焼き、ヒラスズキとヒラマサのピンクカルパッチョです。
コイツらがワインと合うのでついつい飲みすぎて…。
さて、ピンクカルパッチョはヒラマサ、ヒラスズキの切り身を半々で作りました。
薄切りにした身を皿に並べ、水にさらして輪切りにしておいた紫玉ねぎを適当にのせ、EXオリーブオイル大さじ3、塩小さじ1/3(レシピでは1/2)、赤ワインビネガー大さじ1.5、湯むきしたプチトマト2個のみじん切りを混ぜて作ったソースをかけ、ピンクペッパー、クレス(ディルが売ってなかったので代用)を散らせたら完成。
KIRINのサイトにあった白身魚のピンクカルパッチョのレシピで作ってみましたが、ちょっと酢分が強かったものの、美味しくいただけました。
次は赤ワインビネガー大さじ1ぐらいで作ってみます。
ヒラスズキのローズマリー焼きは、三重漁業協同組合連合会のページに載っていたレシピを試してみました。
ローズマリーはタイミングよく昨日上司からいただいたものですヘ(゚∀゚*)ノ
塩こしょうしてしばらくおいた切り身を耐熱皿に置き、その上にローズマリー4枝、にんにく1片の薄切りをのせてサラダ油を大さじ1かけ、ヘルシオのオーブン機能を使って200度まで余熱しておき、10分ほど焼いたら完成。
ローズマリーの風味が身の奥まで染み込んでいて◎
皮もイイ感じで焼けていてとても美味しかったです。
ヒラスズキは臭みが少ないのでローズマリーの香りはあまり必要ないかもしれないですが、ちょっと臭みがあるマルスズキやチヌをローズマリーで焼くといいかも。
さて、冷凍したもの以外ではヒラスズキもヒラマサも残りわずか。
何して食べようか悩ましいです。。

