筋肉痛は治ったものの、肩に痛みがあって、明日の島根遠征がちょっと心配な伸です。
ショアジギングは投げ続けてナンボだと思ってますけど、もう若くないのである程度セーブしないといけないようです。
この肩の痛みにはバンテリンが効くそうなのですけど…アレ高いですよね。
もししばらく続くようなら薬局行ってきます。
さて、昨夜は2晩冷蔵庫で寝かせておいたヒラマサを使って、握り寿司、赤出汁、なめろう、カブト焼きを作りました。
酢飯は前回ちょっと酢が少なかった感があったので、米2合に対して酢25cc、砂糖10g、塩7gで作ってみたのですが、自分的にはちょうどいい塩梅になりました。
普通に握ったもの、大葉をはさんだもの、大根おろしを薬味に添えたものを作ってみました。
相変わらず握りが下手でシャリが不揃いでしたが、ネタがいいのでお味はどれも◎でした。
特にやばかったのが画像左下の腹身です。
身には歯ごたえがあり、しゃくっと噛み進めるとヒラマサの甘い脂が口の中に広がって一瞬動きが止まってしまうほど。
これはくせになります。
赤出汁は中骨とカマで作りました。
ちょっと濃かったですが、まずまずの出来。
なめろうは中骨に残った身をスプーンでこそぎとり、白ネギのみじん切り、しょうが、味噌、大葉と一緒に包丁で叩きまくったものです。
別にヒラマサで作る必要もないような気もしますけど、これはこれで美味しいのでアリかと。
カブト焼きはヘルシオの自動調理メニュー「焼き魚→タイの塩焼き→1~2人分」で焼きました。
焼き加減抜群!
時間をかけて身を全く残さず完食してやりましたよ(*゚∀゚)=3
そして翌朝は中落ち丼、サンガ焼き、昨夜の残りの赤出汁でした。
中落ち丼は、濃口醤油小さじ2、ごま油小さじ2、酒小さじ2、ワサビ小さじ1で作ったタレにしばらく身を付け、ご飯の上に錦糸卵と刻みカイワレを乗せ、その上に身を乗せ、最後に細切りにした大葉を乗せて完成です。
美味しかったのですが少々ワサビがきつかったので、ワサビは小さじ1/2ぐらいが適当かも。
サンガ焼きは昨夜余ったなめろうをサラダ油で焼いたものですが、アジで作たものよりもジューシーで美味しかったです。
以上、昨夜と今朝の伸家の食卓でした。
今日は仕事しながら今夜何を作ろうか妄想するとします。
では良い一日をノシ



