同僚から中紀の船で釣ってきたイサギ、アジをいただいたので、昨夜はイサギのカルパッチョ、イサギのムニエル、アジの塩焼きを作って自宅で一杯やってました。
サイズはイサギもアジも30cmちょい。
この時期のイサギは水温が低いのであまり数は釣れませんが、その分美味しいので大好きです。
印南のとある船長は「イサギが一番美味しいのは2月の厳寒期やわ。それも釣ってすぐ食べなあかんよ。船の上で食べるんが最高だわ」と言ってました。
そんなの一度食べてみたいものです。
アジはヘルシオで焼いて、ムニエルはオリーブオイルで焼いた後のフライパンにバターとレモン汁、醤油を入れてソースを作りました。
カルパッチョは盛り付けたイサキの切り身に、オリーブオイル大さじ3、すり下ろしにんにく小さじ1ぐらい、みじん切りにしたオリーブ5個、レモン汁大さじ1.5ぐらい、塩、ブラックペッパー少々で作ったドレッシングにミニトマトとネギ、カイワレを混ぜてかけてみました。
本当は黒オリーブを使うそうなのですけど、さすがに一般のご家庭にはそんなものがある訳もなく、仕方なくグリーンオリーブで作りましたが、彩り良くて◎
イサギもアジも美味しくてつい飲みすぎてしまい、今朝は少々二日酔いですw
あ、そうそう先日、撥水仕様のエプロンが無印良品で売っていたのでリアクションバイトしてしまいました。
早速昨夜使ってみましたが、いい感じで水をはじきやがります。
料理を作るときや掃除するときに大活躍間違いなし。
愛用させていただきます。
…最近なんか主婦化してるなぁ。。

